人間の目では見えないものを撮影するためのカメラとして「赤外線カメラ」と「サーマルカメラ」がありますがどのように違うのでしょうか。
今回は、「赤外線カメラ」と「サーマルカメラ」の違いについて解説します。
「赤外線カメラ」とは?
「赤外線カメラ」とは、「物体が反射した赤外線をとらえて撮影するカメラ」を指す言葉です。
一般的なカメラは光の反射をとらえて映像を記録します。
基本的な仕組みは人間の目と同じで撮影された映像も人間が目で見たものとほぼ同一のものが写されます。
「赤外線カメラ」の原理は一般的なカメラと同じですが撮影する光に違いがあります。
一般的なカメラが可視光線を撮影するのに対し「赤外線カメラ」は人間の目に見えない赤外線を撮影します。
「赤外線カメラ」には赤外線ライトが光源として搭載されています。
普通のカメラで撮影するときに照明をあてるのと同じく赤外線ライトを照明として被写体にあてるのですが、赤外線ライトは人間の目で見ることができず色も判別できないので撮影できるのはモノクロ映像のみです。
単純なカメラとして比較すると普通のカメラよりも撮影性能が見劣りしますが「赤外線カメラ」の最大の特徴として「可視光線がない暗闇でも撮影できる」という能力があります。
真っ暗闇に赤外線ライトを照射しても見た目は一切替わりませんが赤外線を感知できる「赤外線カメラ」で写すとしっかり映像が記録されています。
「赤外線カメラ」は暗闇でも撮影できるという特徴を活かし暗闇で野生動物を警戒させることなく撮影するときやカメラが作動しているとバレたくない監視カメラなどに広く用いられています。
「赤外線カメラ」の使い方
・『赤外線カメラで野生のウサギを撮影する』
・『泥棒の姿ははっきりと赤外線カメラで撮影されていた』
・『高原のないところでも赤外線カメラなら撮影可能だ』
・『明るくするとバレてしまうので赤外線カメラを使いこっそり撮影する』
「サーマルカメラ」とは?
「サーマルカメラ」とは、「熱を感知して色として写すカメラ」を意味する言葉です。
「物体表面の温度を非接触で計測し色の変化という形で表示するカメラ」を「サーマルカメラ」といいます。
体温の変化を測定したりアタ余り方をテストしたりするときに赤や緑の色で温度を表した映像が使われますが、温度の違いを視覚化した映像を撮影しているのが「サーマルカメラ」です。
「サーマルカメラ」は物体に接触することなくリアルタイムで温度を測定できることから温度分布や温度変化を調べる実験や調査に広く用いられています。
温度の計測には遠赤外線の検出が利用され検出される遠赤外線の強弱によって温度を調べています。
「サーマルカメラ」の使い方
・『エアコン使用時の温度変化を調べるためにサーマルカメラを利用する』
・『サーマルカメラで写すと一部分だけ高温であることが一目でわかる』
・『サーマルカメラを使って温度分布を視覚化する』
・『体温を測定するためのサーマルカメラを入り口に設置した』
「赤外線カメラ」と「サーマルカメラ」の違い
「赤外線カメラ」が赤外線を用いて撮影するのに対し「サーマルカメラ」は被写体の姿を写すのではなく物体の温度を調べるための機材という違いがあります。
被写体を撮影するための特殊なカメラが「赤外線カメラ」、被写体の温度を調べるための特殊センサーが「サーマルカメラ」という違いで区別されます。
まとめ
「赤外線カメラ」と「サーマルカメラ」ではまったく用途が異なります。
特殊な使い方をするカメラなので用途は限られますが限定的な条件下ではなくてはならない特殊カメラです。
テレビ番組でも調査や検証などに使われることが多いのでチェックしてみてください。