この記事では、「赤外線カメラ」と「暗視カメラ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「赤外線カメラ」とは?
「赤外線カメラ」とは物の赤外線を撮影するカメラです。
あらゆる物質は、それの温度が絶対零度でない限り、大なり小なり赤外線を発しています。
赤外線は人の目で見ることはできないものの、それを感知できる機械があれば撮影することも可能であり、赤外線を撮影することで光源がなくても撮影できるようになっているカメラが「赤外線カメラ」です。
「赤外線カメラ」を使用すると、撮影対象の実際の色彩ではなく、温度によって映る色が変わります。
そのため患部の温度が変化する病気の発見や、建造物などの非破壊検査、そして暗闇に紛れて侵入してくる不審者の発見などが可能です。
光の反射である色彩ではなく、それぞれの物質が放射している赤外線を撮影することで、一切の光源がない場所で撮影したり、普通のカメラでは撮れない温度などを撮影する為使われるカメラが「赤外線カメラ」になります。
「暗視カメラ」とは?
「暗視カメラ」とは光がほとんどないような暗い場所でも撮影できるカメラです。
光の量が少なくて通常のカメラでは真っ暗になってしまうような状況でも、その少ない光に対して光の感度を上げることで対応し、被写体の姿を映し出すことができます。
ただしそれにも限度があり、十分な光がある状態では被写体の色は撮影できますが、光が少ないなら色彩までははっきりと映し出すことはできませんし、光が少ないどころか全く無い状況では、流石に何も映りません。
暗くても視えるカメラという名前通り、暗くても撮影できるカメラではありますが、どんな暗闇でも絶対に撮影できるというわけでもなく、感度の上限が低くて、「暗視カメラ」でも暗くて見えないという状況もありえます。
「赤外線カメラ」と「暗視カメラ」の違い
「赤外線カメラ」と「暗視カメラ」の違いを、分かりやすく解説します。
物体が発している赤外線を撮影するカメラが「赤外線カメラ」で、光が少なくても感度を上げて撮影できるカメラが「暗視カメラ」です。
「赤外線カメラ」は被写体自体が発している赤外線を取っているので光源が全く無くても撮影できますが、「暗視カメラ」はあくまでも少ない光で撮影できる構造になっているカメラなので、全く光がない状態では撮影できません。
また「赤外線カメラ」は光源が十分ある状況でも被写体の色彩を撮影することはできず、結果的に温度が視覚化される形になりますが、「暗視カメラ」は光量が十分あれば、被写体の色彩が撮影できます。
また「赤外線カメラ」は防犯以外にも医療や構造の検査にも使われますが、「暗視カメラ」は防犯と通常のカメラ以外の用途には、基本的に使用されません。
まとめ
どちらも暗闇でも撮影でき、防犯にも使われるカメラですが、赤外線を撮影しているのか、少ない光を利用しているのかという、何を撮影しているかからして違いがあります。
「赤外線カメラ」は防犯以外にも様々な用途で使われますが、「暗視カメラ」は暗くても撮影できること以外は普通のカメラなので、必要に応じて選ぶ必要があるでしょう。