「東海地方」と「中部地方」の違いとは?分かりやすく解釈

「東海地方」と「中部地方」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「東海地方」「中部地方」の違いを分かりやすく説明していきます。

「東海地方」とは?

「東海地方」とは?

東海地方とは、とうかいちほうという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、ひがしの方のうみやとうほうのうみといった意味の東海の漢字に、世界や国内の一部分といった意味がある地方の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ東海地方は、愛知県と三重県、岐阜県と静岡県の4県を表すのです。

「東海地方」の使い方

東海地方は、本州中央部の太平洋側の地域を指す言葉として使われています。

元々は愛知県に三重県、静岡県に岐阜県の南部を表す言葉として、この東海地方は使用されていたのです。

ですが関東地方や近畿地方といった他の地方を見ても分かる様に、〇〇地方と言うと県単位を基準に考えるのが一般的だったりします。

お陰で現在では、岐阜県も南部だけでなく、全体を含めてこの言葉を使うのが基本です。

「中部地方」とは?

「中部地方」とは?

中部地方とは、ちゅうぶちほうという読み方をする言葉となっています。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、ちゅうおうにあたるぶぶんといった意味を持っている中部の文字に、ある一定の地域といった意味を有する地方の文字を加える事で完成した言葉です。

以上の事から中部地方は、本州の中央部にあたる、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、愛知、静岡県という9県を示す言葉となっています。

「中部地方」の使い方

中部地方は、本州の中央部に位置している9県を纏めて表す言葉として用いられているのです。

ただしかなり広い範囲を表現する言葉であり、中部地方の中でも西側は大阪の影響を強く受け、東側は東京の影響を色濃く受けています。

そのため西側と東側では特色が大きく異なる故に、地方としての文化的な繋がりは強くはありません。

「東海地方」と「中部地方」の違い

「東海地方」と「中部地方」の違い

東海地方と中部地方の文字表記を並べて見比べてみると、最初の2文字が東海と中部という漢字の違いがある事に気付く事が出来ます。

所がその後は地方という同じ漢字が使われており、日本の特定の地域を示す言葉であるという部分も共通点と言えるのです。

ただし最初の2文字の違いにより、指し示す地域に違いがあります。

まず東海地方ですが、こちらは静岡、愛知、三重、岐阜県という4県を表現する言葉です。

一方の中部地方は、新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、静岡、岐阜、愛知という9県を示す言葉として用いられています。

まとめ

まとめ

2つの言葉は、地方という共通の漢字が使用され、日本国内の地域を表す言葉として使用されているのです。

もっとも最初の2文字が違う事により、示す地域の場所に相違点が生まれています。

ちなみに東海地方は、本州中央部の太平洋側の地方である、愛知、静岡、三重、岐阜という4県を表現する言葉です。

対する中部地方は、名前の通り本州の中央部を示す言葉であり、新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、静岡、愛知、岐阜という9県を纏めて表します。