「ニート」と「無職」の違いとは?分かりやすく解釈

「ニート」と「無職」の違い新語・ネット語

この記事では、「ニート」「無職」【むしょく】の意味や使い方、例文、違いを分かりやすく説明していきます。

「ニート」とは?

「ニート」とは?

収入がない15歳から34歳以下の無職の若者を「ニート」と言い、仕事を探そうともせず、ブラブラしている者に対して使われています。

求人誌を見たり、就職先を探すこともなく、仕事したいと思う意欲がない「ニート」は社会に復帰しようと頑張る気持ちを失ってしまった者を指します。

収入がないため親に依存してしまい、実家から出て行けないばかりか人と接触せず家に引きこもってしまう人が増えています。

「ニート」になってしまう原因としては、過去に学校や職場でいじめに遭ったとか、人間関係をうまく築けなかったなど就労してから問題にぶち当たった人がなることが多いのです。

「無職」とは?

「無職」とは?

定まった仕事に就いていない者を「無職」【むしょく】と呼び、収入が途絶えている状態を指します。

会社に所属していない人を指しますが、ずっと仕事に就いていない人のことを指す場合もありますし、なんらかの事情により一時だけ辞めてしまったため「無職」になっている人もいます。

最近はフリーターなる呼び方で職がない者を呼ぶことがありますし、女性の場合は「家事手伝い」という場合もあります。

この「無職」になってしまった原因には過去に仕事でつまづいてやる気を失ってしまったとか、頑張っても認められないところが会社を辞めてしまう原因です。

「ニート」と「無職」の違い

「ニート」と「無職」の違い

「ニート」「無職」の違いを、分かりやすく解説します。

仕事をまったくしようとしないため、求人を探そうともしないのが「ニート」と言い、社会復帰するための意欲を失っている状態です。

人間関係で悩み、仕事をすぐに辞めてしまう人は自暴自棄になり、次の仕事を探すことが難しい状態であります。

一方の「無職」は一時的に仕事を辞めてしまっている状態ですが、就職しようと活動することにお金と時間を費やしているという点がこの2つの違いです。

「ニート」の例文

「ニート」の例文

・『少しでも収入があるフリーターとは違い、ニートはまったく収入がない状態である』
フリーターは正社員のように毎月決まった給料こそないものの、アルバイトして収入を得ているのであれば「ニート」ではありません。

・『ニートになりやすいのが高卒者であり、ニートの期間が1年以下である者が多い』
「ニート」のほとんどが高卒者であり、収入がまったくない状態が1年続いている者が大半です。

・『文章を読んだり、漢字を書くことが苦手な人がニートになりやすい』
基礎的なスキルが苦手であり、人と話すのも難しいという問題を抱えている者が「ニート」になりやすい現実があります。

「無職」の例文

「無職」の例文

・『無職でも生きていけるという人と、頭がおかしくなると考えて悩む人がいる』
仕事がなくてもなんとか貯金で生きていけると前向きに考える人と、一人暮らしであると生きていけないと悩み、うつ病になってしまう者がいます。

・『無職でも確定申告しなければならない必要性がある』 まったく収入がない状態が一年以内なければ申告する必要性はありませんが、なんらかの収入があった場合、申告する条件に当てはまる場合は必要になります。

まとめ

まとめ

どちらも仕事していない状態を表す言葉ですが、「ニート」はまったく収入がない状態であり、仕事して頑張ろうという意欲すらなくしている状態を指しますが、「無職」の人は自分に合う仕事を見つけて就職しようと前向きに考えている一時的に会社に属さない人や、転職するため就労していない人も当てはまります。