「卸売り」と「小売り」の違いとは?分かりやすく解釈

「卸売り」と「小売り」の違いビジネス・就職・転職

みなさんは「卸売り」「小売り」という言葉がどのような意味を持っているかご存知でしょうか?

そこでこの記事では、「卸売り」「小売り」の違いを分かりやすく説明していきます。

「卸売り」とは?

「卸売り」とは?

「卸売」「おろしうり」という読み方になります。

この「卸売」とは「生産者や輸入業者から商品を仕入れてこれを小売商人に売り渡すこと」、あるいは「商品流通の過程で製造・収穫と小売の中間に位置する経済・販売活動を行う業種のこと」、あるいは「その業種」「その人」を指しています。

「小売り」とは?

「小売り」とは?

「小売り」「こうり」という読み方になります。

この「小売り」とは「卸売商などから仕入れた品物を一般消費者に分け売りすること」、ないしは「生産者や卸売業者から購入・仕入れた商品を最終消費者に販売すること」を意味しています、また、「それを業とする人のこと」を指している場合もありますが、「小売り」を行う業者を「小売業者」とも呼んでいるのです。

「卸売り」と「小売り」の違い

「卸売り」と「小売り」の違い

ここで「卸売り」「小売り」の意味の違いを見て行くことにいたしましょう。

どのような相違点があるでしょうか?「卸売り」とは「生産者または輸入業者から商品を仕入れてこれを小売商人に売り渡すこと」「その業種やその人のこと」を意味しています。

一方の「小売り」とは「卸売商などから仕入れた品物を一般消費者に分け売りすること」、あるいは「それを業とする人のこと」を指しています。

このことから「卸売り」「小売り」の違いを見ると、販売先が業者か消費者の違いが挙げられます。

尚、「卸売り」の存在価値は業者の間に入ることで、取引・在庫・物流を集約するためでもあるのです。

「卸売り」の例文

ここで「卸売り」の例文を見て行くことにいたしましょう。

具体的には以下のような文章が挙げられます。

・『製品の流通を考えてみると、メーカーが卸売り業者に製品を渡して、それは小売業者~消費者という流れで販売されていくことになります』
・『卸売り業者はメーカーから製品を仕入れた後に、小売業者に販売して、在庫・物流・情報伝達などを行うことで利益を得る業者と言ってもいいでしょう』

「小売り」の例文

「小売り」の例文

続いて「小売り」の例文を見て行くことにいたしましょう。

この言葉の使い方としては以下のような文章が挙げられます。

・『小売り業者はメーカーや卸業者から製品を仕入れて、一般消費者に販売しますが、製品の種類や組み合わせを需要に合わせて利益を得る業者なのです』
・『流通業界においては、スーパーマーケットや百貨店が小売り業者の立場になるのです』

まとめ

まとめ

ここまで「卸売り」「小売り」という言葉の意味と違いについて説明してきました。

この2つの言葉を耳にすると、流通業界でよく使われているイメージがありますが、ビジネス業界全体で共通した用語と言ってもいいでしょう。

そのために、各々の言葉がどのような役割を果たしているのかを正しく理解しておきましょう。