みなさんは「元請け」と「下請け」という言葉がどのような意味を持っているかご存知でしょうか?
そこでこの記事では、「元請け」と「下請け」の違いを分かりやすく説明していきます。
「元請け」とは?
「元請け」は「もとうけ」という読み方になります。
この「元請け」とは、「工事の発注者から直接工事の施工を請け負った業者のこと」「発注者から直接仕事を請け負うこと」を意味している言葉です。
元請けした業者や人を「元請業者」、あるいは「元請負人」と称しますが、単に「元請け」とも呼ばれることもあります。
「下請け」とは?
「下請け」は「したうけ」という読み方になります。
この「下請け」とは、「元請け業者から工事の部分的な施工を請け負う業者のこと」を意味しています。
また、「経済的・技術的に劣位の立場になる中小企業が、決まった大企業に従属しながら、支配・統制下で大企業の注文を受けて生産を行う体制」を指している場合もあります。
「下請け」の仕組み・制度は、大企業と中小企業間の関係であり、市場の仕組みの中で一時的な外注関係にあるのではなく、支配・従属の関係を持続的に有していることが特徴的です。
「元請け」と「下請け」の違い
ここで「元請け」と「下請け」の意味の違いを見て行くことにいたしましょう。
どのような相違点があるのでしょうか?「元請け」とは「工事の発注者から直接工事の施工を請け負った業者のこと」を指しており、「下請け」は「元請け業者から工事の部分的施工を請け負う業者」を指しています。
従来は元請けの立場にある業者・企業が、信頼の置ける下請け業者を確保するために下請け協力体制を組織していたのですが、元請けの現場監督・責任者は、下請け会社との人間関係を築いて優先的に仕事を発注したのです。
「元請け」の例文
ここで「元請け」の例文を見て行くことにいたしましょう。
この言葉の具体的な使い方としては、以下のような文章が挙げられます。
・『元請け業者として公共工事を請け負っていたA社は業界でも最も完工高が大きい会社だが、技術力に大きな問題がある』
・『B社は役所の工事案件の公募にエントリーしようとしていらが、元請け要件が合わずに入札を断念したのだ』
「元請け」という言葉は公共工事でよく使われています。
「下請け」の例文
続いて「下請け」の例文を見て行くことにいたしましょう。
具体的には以下のような文章が考えられます。
・『我が社は長年、下請けとして仕事をしてきたが、今年度は立場を変えて、新事業に取り組む予定にしている』
・『下請け業者として仕事をやってきたが、元請け業者のやり方があまりにも横暴なために、請けることを断念した』
まとめ
ここまで「元請け」と「下請け」の意味と違いを説明してきました。
これらの言葉は建設業界でよく使われていますが、ビジネス業界全体でも出て来る言葉なので、しっかりとチェックしておきましょう。