「色彩」と「彩色」の違いとは?分かりやすく解釈

「色彩」と「彩色」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「色彩」「彩色」の違いを分かりやすく説明していきます。

一見すると同じ言葉に見えるような、この2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「色彩」とは?

「色彩」とは?

「色彩」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「色彩」は、「しきさい」と読みます。

「色彩」は、「色。

色どりや色合い」
という意味があります。

例えば、絵画を見た時、デッサン力の素晴らしさを感じたり、迫力などを感じることがありますが、同時に、色どりが素晴らしいと感じることがあるかもしれません。

このような場合は、「色合いが美しい絵画を見た」などという文章にできます。

また、デザイナーの作品を観たときに、特に、色どりが見事だと感じ、その人の能力の高さを感じるような場面では、「デザイナーの色彩感覚に驚嘆する」などという文章を作ることができます。

さらに「色彩」には、「物事に現れている、ある様子や傾向」という意味があります。

例えば、ある政党の政策を見た時、保守的な傾向がみられると分析できるかもしれません。

このような場合は、「保守的色彩が強い」という文章にすることができます。

「彩色」とは?

「彩色」とは?

「彩色」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「彩色」「さいしき」「さいしょく」と読みます。

「彩色」は、「色を付けること。

いろどり」
という意味があります。

例えば、絵画を書くときに、まず鉛筆などを使って、下絵を施すかもしれません。

そのうえで、色を付けていく場合、「下絵に彩色を施す」などという文章にできます。

また、真っ赤なお皿を見た時、赤色を付けたお皿だと感じるのではないでしょうか。

このような場合は、「赤で彩色した皿」と表現できます。

さらに、イラストの仕事を請け負うときに、色を付けるのに、1週間かかると、発注者に告げることがあるかもしれません。

この場合は、「彩色に1週間かかると告げる」などと表現することができます。

このように、何かに色を付ける場面を見たときに、「彩色」という言葉を使ってみましょう。

「色彩」と「彩色」の違い

「色彩」と「彩色」の違い

「色彩」「彩色」の違いを、分かりやすく解説します。

「色彩」は、「色。

色どりや色合い」
という意味があります。

一方で、「彩色」は、「色を付けること。

いろどり」
という意味があります。

このように、どちらも「色」を意味する言葉という共通点があります。

ただし「色彩」は、「すでに付けられた色」のことを意味するのに対して、「彩色」は、「色を付けること」を意味するという違いがあります。

さらに、「色彩」には、「物事に現れている、ある様子や傾向」という、「彩色」に含まれる意味とは、まるで違う意味があるという違いもあります。

まとめ

まとめ

「色彩」「彩色」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。