「正味」と「正直」の違いとは?分かりやすく解釈

「正味」と「正直」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「正味」「正直」の違いを分かりやすく説明していきます。

「正味」とは?

「正味」とは?

「正味」「しょうみ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「余分なものを取り除いた、本当の中身」という意味で、食材で実際に食べられる部分や、物で目的に使える部分のことです。

2つ目は「外装を除いた、商品だけの重さ」という意味で、箱や袋などから出した、商品本体の目方のことです。

3つ目は「実質的な数値や量」という意味で、実際にどれくらいの数量がかかったかということです。

4つ目は「仕入れ金額で利益を付けていないこと」という意味で、仕入金額そのままの値段のことです。

5つ目は「隠されている真実の部分」という意味で、表に出てこない事情のことです。

上記に共通するのは「本当の中身」という意味です。

「正味」の使い方

「正味」「余分なものを取り除いた、本当の中身」「外装を除いた、商品だけの重さ」「実質的な数値や量」「仕入れ金額で利益を付けていないこと」「隠されている真実の部分」という意味で使われます。

名詞として「正味が多い・少ない」「正味10グラム」「正味量」などと使われます。

基本的に、余計なものを除いた本当の中身や、実質的な数値や量に使われる言葉です。

「正直」とは?

「正直」とは?

「正直」「しょうじき」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「嘘偽りなく、正しいこと」という意味で、ものごとが事実の通りであることです。

2つ目は「事実に基づき、嘘偽りなく伝えること」という意味で、相手に対してありのままの真つを話すことです。

3つ目は「不正を働かない気質」という意味で、人のものを盗んだり、だまし取ったりなどしない性格のことです。

4つ目は「ごまかずに本当のところ」という意味で、副詞として率直に意見を述べる時に使われます。

上記に共通するのは「嘘偽りない」という意味です。

「正直」の使い方

「正直」「嘘偽りなく、正しいこと」「事実に基づき、嘘偽りなく伝えること」「不正を働かない気質」「ごまかずに本当のところ」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「正直だ・である」「正直者」などと使われたり、形容詞として「正直な人」などと使われたり、副詞として「正直に話す」などと使われます。

基本的に、嘘偽りなく率直な性質に使われる言葉です。

「正味」と「正直」の違い

「正味」と「正直」の違い

「正味」「余計なものを除いた本当の中身」「実質的な数値や量」という意味です。

「正直」「嘘偽りなく率直な性質」という意味です。

「正味」の例文

「正味」の例文

・『ザクロは正味の少ない果物だ』
・『この小麦粉は正味1キログラムである』
・『今日は朝から正味10時間働いた』
・『在庫商品を正味で販売する』

「正直」の例文

「正直」の例文

・『子供が嘘をついたことを正直にあやまる』
・『相手が正直に非を認める』
・『うまくいくかどうか正直言って自信がない』
・『期日までに完成させるのは正直不可能だ』

まとめ

まとめ

今回は「正味」「正直」について紹介しました。

「正味」「本当の中身」「正直」「嘘偽りがなく率直」と覚えておきましょう。