台風の「直撃」と「上陸」は似たような意味のニュアンスを持つ言葉として解釈されやすい言葉ですが、「直撃」と「上陸」の意味・使い方の違いを正しく理解できていますか?
この記事では、台風の「直撃」と「上陸」の意味の違いを分かりやすく説明します。
台風の「直撃」とは?
台風の「直撃」という表現は、「日本の本土あるいは本土以外の島(沖縄県含む)などを台風の中心が通過したこと」を意味しています。
台風の「直撃」は正式な気象用語ではなく、台風のニュースや人々の話題の中で慣用的に使われている言葉ですが、「台風の中心部分がある地点に到達したり通過したりした時」に「台風が直撃した」と表現しています。
台風の「上陸」とは?
台風の「上陸」という気象用語(気象庁が定義)の表現は、「台風の中心部分が北海道・本州・四国・九州(日本本土)の海岸に到達したこと」を意味しています。
台風の「上陸」は、「北海道・本州・四国・九州の(気象学的な)日本本土の海岸」に台風の中心が達した時だけに使われる言葉なのです。
そのため、沖縄県やその他の島に台風の中心が到達しても、「直撃・到達・通過」などの表現が使われることになり、「台風の上陸」という表現は使われないのです。
台風の「直撃」と「上陸」の違い!
台風の「直撃」と「上陸」の違いを、分かりやすく解説します。
台風の「上陸」という言葉は気象庁が気象用語として定義しているものなので、以下の正式な定義がありますが、「直撃」には気象用語の厳密な定義はないという違いがあります。
台風の「上陸」というのは、「台風の中心部分が北海道・本州・四国・九州(日本本土)の海岸に到達したこと」を意味しています。
そのため、「沖縄県の海岸や各地の島の海岸に台風の中心が到達した時」には、「上陸」という気象用語は使わないのです。
台風の「直撃」という言葉は、沖縄県や各地の島嶼部(とうしょぶ)も含めて、「台風の中心部分がある地点を通過した時」に使用できるという違いがあります。
まとめ
台風の「直撃」と「上陸」の意味の違いを詳細に説明しましたが、いかがだったでしょうか?
台風の「直撃」というのは、「日本の本土や本土以外の島などのある地点を台風の中心が通過したこと」を意味しています。
それに対して、台風の「上陸」という言葉は「台風の中心部分が北海道・本州・四国・九州の海岸に到達したこと」の意味を持っています。
台風の「直撃」と「上陸」の意味の違いを知りたい時には、この記事の解説をチェックしてみてください。