「開く」と「開いている」の違いとは?分かりやすく解釈

「開く」と「開いている」の違い二語の違い

この記事では、「開く」「開いている」の違いを分かりやすく説明していきます。

「開く」とは?

「開く」は道を切り開くという言葉のように自分から開拓していくことや扉を開閉することです。

逆に、すでに開拓されていることや扉が開閉された跡がある場合、「開く」とは呼びません。

「開く」は、あくまで自分の行動によってのみ物事が開拓されたり扉を開く開閉を指すことになるので、自分が行動せず、第3者が行動した結果を言うのは「開く」になりません。

「開いている」とは?

「開いている」は、すでに開閉された状況にあり、宝箱で言えば中身が抜き取られていて開閉された跡であることです。

また、開拓を意味するのであれば、すでに開拓されつくした状態にあり、第3者が開拓したことによって自分が入り込む余地がないことでもあります。

「開く」と「開いている」の違い

両者の違いは、自分を主点に置くとわかりやすく、「開く」は、自分から進んで道を開拓することにありますが、「開いている」を自分の主点でみるとすでに開拓されていて入り込めないと悟っている違いがあります。

「開く」の例文

・『自動扉が開く』
この例は、自動扉の前に立ったから、センサーが人間を感知して扉が開いたという例です。

なお、「開く」は、自分から要因を作り上げて扉であれば扉が開くのでこの例では、扉の前に立つというのが自分が行った扉が開く要因になります。

よって、「自動扉が開いている」の場合は、第3者がすでに扉を開閉したが故開かれているだけです。

・『電子辞書を開く』
この例は、自分の意思で電子辞書を起動したという例です。

「開く」は、自分がベースなので他人がそれを行った場合、「開いている」となります。

「開いている」の例文

・『自動ドアが開いている』
この例は、すでに自分以外のものが通過したが故扉が全開であるという例になります。

「開いている」は、状況を示す場合、すでにそうあることなので、この例では、自動ドアが全開にある状態にあるのです。

・『電子辞書が開いている』
この例は、自分が使用している電子辞書がなぜか勝手に起動しているという例で、おそらく他人が使用したと思われます。

「開いている」は自分の意思に関係なく、動作や開拓に扉の開閉が行われたということでこの例は、自分の意思に関係なく、電子辞書が動作したとなります。

まとめ

「開く」という言葉は自分の意思が最優先で、開拓を行う意味にしろ、扉の開閉にしろ、自分の意思が優先です。

逆に、「開いている」は、すでにその状態にあるので、これは自分の意思に関係なく、第3者か自然にその状態にあるため、自動ドアであれば、第3者が通ったが故、「開いている」か、センサーの誤動作によって「開いている」という状態になっているにすぎません。

ちなみに、「開いてしまった」という言葉も実は自分の意思と思わない方向で何かが起動したことになるんですが、「開いてしまった」は、その結果になった人物が誰かが重要になり、自分なのか他人なのかが重要になり、「開く」のように自分だけが主体ではありません。