この記事では、「前略」という言葉の意味や類語などについて分かりやすく説明していきます。
「前略」という言葉の意味
手紙やメールなどの文面における最初の挨拶を省いて、用件を書き出すための言葉である「前略」という言葉は、家族や親しい友人などへ出す手紙や、急いで用件を伝えたい手紙などの際に文頭で使われる言葉です。
「頭語」である「前略」と「結語」である「草々」はセットで一緒に使用される言葉です。
「前略」という言葉の1つ目の意味は「文章の前置きの部分を省略すること」です。
2つ目は冠省と呼ばれている習慣で「時候の挨拶などを省くことを示す」意味で使われており、ここで省かれる内容は定型的な挨拶の文言と定められています。
「前略」のポジティブな言い換え
「前略」という言葉のポジティブな言い換えは以下の通りです。
・『上略(じょうりゃく)』
「文章や文言などにおいて、前部分を略すこと」を指し示す言葉で、反対に後ろ部分を略する際には、「下略(げりゃく/かりゃく)」と表現します。
・『謹啓(きんけい)』
手紙やメールなどの際に文頭で記すあいさつ語で、「つつしんで申し上げます」という意味合いを持つ「頭語」と呼ばれる言葉のひとつです。
「拝啓」よりもさらに敬意の度が高い文言になります。
・『拝復(はいふく)』
返事の手紙の書き初めに記すあいさつの言葉で、「つつしんで返答をする意」を表します。
・『約める(つづめる)』
「短くする」「ちぢめる」などを意味する言葉で、「ズボンの裾」や「食費」などを対象に使われる、簡略であるさまや控えめなさまを表現する言葉です。
「前略」の類語や言い換え
「前略」の類語や言い換えは以下の通りになります。
・『逸脱(いつだつ)』
「本筋からそれること」を意味する言葉で、転じて「あやまって抜かし落とすこと/抜けること」を表す言葉です。
本来の意味や目的などから外れることや、決められた範囲からはみ出すことを表します。
・『割愛(かつあい)』
元々は仏教用語で使われていた言葉で、人や物事に対する愛着の気持ちを断ち切る様子を示す「惜しいと思いながらも、思いきって手放したり省略したりすること」を意味する言葉です。
不要なものを切り捨てたり、単に省略する場合には使われない言葉になります。
・『拝啓(はいけい)』
「つつしんで申し上げます」という意味の手紙の冒頭に記す頭語で使われる言葉で、結語は「敬具」で締めくくります。
使用される頭語によって、締めくくりで使用される結語が変わってきますので注意が必要です。
・『急啓(きゅうけい)』
「とり急ぎ申し上げる」という意味の頭語で、緊急で伝えたいことがある時に文頭で使用されています。
まとめ
今回は「前略」という言葉について紹介しました。
「前略」という言葉の本来の意味や類語などをよく理解して、日常的に使いこなせるようにしましょう。