この記事では、「瓦解」と「崩壊」の違いを分かりやすく説明していきます。
「瓦解」とは?
「瓦解」は「がかい」と読み、言葉の意味は組織や秩序あるものが、崩れて駄目になることを言います。
「あの会社は、内部で何かあったのか体制が瓦解しているようだ」「瓦解するのは時間の問題だった」などと使います。
「崩壊」とは?
「崩壊」とは「ほうかい」と読みます。
「崩壊」は崩れる、壊れてしまうという意味で使います。
物質的な物が壊れる、人間関係が壊れるといったように、様々な意味で使うことができます。
「堤防が崩壊する危険性がある」「かなり前から、社内は内部崩壊状態だった」「彼のモラハラにより家庭は崩壊した」などと使います。
「瓦解」と「崩壊」の違い!
「瓦解」、「崩壊」という言葉の意味、使い方をそれぞれ説明しました。
どちらも崩れる、壊れるという意味は共通しています。
しかし微妙な違いがありますので、状況、状態によって使い分けるようにしましょう。
まず「瓦解」ですが、こちらは組織や、秩序があるものがバラバラになり駄目になるという意味があります。
つまり個人的な人間関係においては、その関係が駄目になり離れてしまったからと言っても「瓦解」とは言わないのです。
そのような場合は「崩壊」の方が適切です。
「崩壊」とは単純に崩れること、壊れることといった意味の言葉ですので使える幅として考えた時は「瓦解」よりも広く便利だと言えます。
例えば「会社の体制が瓦解する」という言葉は「会社の体制が崩壊する」と言うこともできます。
しかし「彼との信頼関係は崩壊寸前だ」と言っても「彼との信頼関係が瓦解寸前だ」とは言わないのです。
大まかに、簡単に覚えるならば「瓦解」は組織、秩序あるものが壊れること、「崩壊」は崩れる、壊れることという風に区別しておきましょう。
まとめ
「瓦解」と「崩壊」、それぞれの言葉の意味と違いを説明しました。
共通した意味合いを持つ言葉ですが、その場に応じふさわしい方を選び使うようにしてください。