「敬老の日」と「老人の日」の違いとは?分かりやすく解釈

「敬老の日」と「老人の日」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「敬老の日」「老人の日」の違いを分かりやすく説明していきます。

「敬老の日」とは?

「敬老の日」とは?

「敬老の日」の意味と概要について紹介します。

意味

「敬老の日」は、「高齢者に対して敬意を示す日として設定された国民の祝日」のことです。

毎年9月の第3月曜日に設定されています。

概要

「敬老の日」は、長い間社会に貢献してきた高齢者に対して敬意を表して、その知恵や経験を受け継いでいく目的で設定されました。

始まりは兵庫県のある村で、村の中でお年寄りをお祝いするという活動が全国に広まっていったのです。

当初は「としよりの日」と呼ばれていたのですが、規模が大きくなるに従い「敬老の日」に変わり、国民の祝日に制定されました。

「老人の日」とは?

「老人の日」とは?

「老人の日」の意味と概要について紹介します。

意味

「老人の日」は、「老人福祉法により定められた記念日」のことです。

毎年9月15日に設定されていて、特に祝日ではありません。

概要

「老人の日」は、国民が介護や福祉に理解と関心を深め、高齢者が自らの生活を向上できる様に促す目的で設定せされた記念日です。

老人福祉法では、9月15日~9月21日までを老人週間としていて、各地で高齢者向けのイベントや福祉セミナーが開かれています。

「敬老の日」と「老人の日」の違い!

「敬老の日」と「老人の日」の違い!

「敬老の日」「老人の日」の違いを、分かりやすく解説します。

「敬老の日」は、「社会貢献をしてきた高齢者を敬い、長寿を祝う為の国民の祝日」です。

「老人の日」は、「老人福祉に関して国民が理解を深める為の記念日」です。

まとめ

まとめ

「敬老の日」「老人の日」は、日にちも目的も違います。

9月には高齢者に関する日が2つあることを覚えておきましょう。