「無理矢理」と「強引」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「無理矢理」と「強引」の違いとは?言い換え

この記事では、「無理矢理」「強引」の違いを分かりやすく説明していきます。

「無理矢理」とは?

無理矢理とは、無理と分かっていながら強引に行う様子のことをいいます。

無理矢理の「無理」には、道理から外れているという意味があります。

「矢理」は当て字で、本来は「遣り」という漢字が使われていました。

「遣る」の連用形で、何か事をなすといった意味があります。

無理矢理は相手が嫌がっているにも関わらず、一方的に何かをさせることを表しています。

「強引」とは?

強引とは、抵抗や反対を押し切って無理に物事を行うことやその様子のことをいいます。

相手の意思や意見を押し切るような態度をとったり、やり方をしたりすることを表しています。

「無理矢理」と「強引」の違い

強引は抵抗や反対を押し切って行うことで、無理矢理は無理と分かっていながら強引に行うことを表しています。

どちらも抵抗や反対を押し切って行うことに違いはありません。

無理矢理には、無理だと分かっているというニュアンスが含まれます。

強引は無理だと分かっている場合もありますが、無理だと思っていない場合もあります。

「無理矢理」の例文

・『子どもに無理矢理勉強させると、勉強に対する苦手意識を植え付けてしまう』
・『彼らは無理矢理私を連れてきて、契約書に署名するよう迫ってきました』
・『嫌がっている人に無理矢理薬を飲ませるわけにもいかないので困っています』

「強引」の例文

・『訪問販売のセールスマンはとても強引だったが、きっぱり断ることができました』
・『私たちが行列に並んでいると、強引に割り込んできた人がいました』
・『社長の手法は強引ですが、成果を上げているので誰も異を唱えることはできません』

まとめ

強引は反対や抵抗を押し切って物事を行うことで、無理と分かっていながら強引に行うのが無理矢理です。

無理矢理には無理と分かっているというニュアンスが含まれます。