この記事では、「同情」と「哀れみ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「同情」とは?
「同情」の意味と使い方について紹介します。
意味
「同情」は「どうじょう」と読み、「他人の不幸や苦しみなどを、自分のことの様に思っていたわること」「他人の辛い気持ちや悲しい感情を分かち合おうとすること」という意味です。
使い方
「同情」は「同情する・した」「同情を引く」「同情を買う」などと使います。
「同」は「おなじ」とも読み、「一緒にすること」という意味です。
「情」は「なさけ」とも読み、「配慮・気遣い」という意味です。
これらの言葉が組合わさり、「一緒になって気遣う」という意味で使われます。
相手が苦しんだり悲しんだりしている時に、自分も同じ様な気持ちになったつもりで、相手に優しく接する時の表現です。
「同情」は、自分が幸せに暮らしている状態で相手に施すものというイメージがあることから、嫌う人もいるのです。
「哀れみ」とは?
「哀れみ」の意味と使い方について紹介します。
意味
「哀れみ」とは「あわれみ」と読み、「相手かわいそうに思う心」という意味です。
相手のことを気の毒に思い、自分も心を痛めることを言います。
使い方
「哀れみ」は名詞で、「哀れみを感じる」と使ったり、動詞として「哀れむ」と使います。
相手の気持ちや状況を思うと、悲しくて胸が痛む様子を表す言葉です。
基本的に相手が自分よりも目下の時に使う言葉で、自分が優位にあることから「可哀想な奴だ」と思うのです。
「同情」と「哀れみ」の違い!
「同情」は、「相手の苦しさや悲しさを、まるで自分のことの様に感じること」です。
「哀れみ」は、「相手の気持ちや状況を見て、気の毒に思うこと」です。
まとめ
「同情」と「哀れみ」は似ていますが、ニュアンスが違います。
どちらも嫌う人がいるので、相手の性格を考えて慎重に使いましょう。