「コンソメ」と「中華だし」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「コンソメ」と「中華だし」の違いとは?言い換え

この記事では、「コンソメ」「中華だし」の違いを分かりやすく説明していきます。

「コンソメ」とは?

「コンソメ」とは、肉や野菜から取っただしで作った、澄んだ洋風のスープのことです。

コンソメはフランス語で「完成された」という意味を持つように、料理の一品として完成していてそのまま食卓に出せるスープを意味します。

「コンソメ」は黄金色やこはく色をしていて澄んでいるのが特徴です。

これは、牛、鶏などの骨や腱、たまねぎ、セロリなどの香味野菜を長時間かけて煮込んだだしの「ブイヨン」に卵白を用いて濁りを取ったもので、透明で上品な味のスープに仕上がっています。

味が調えてあるので、そのままコンソメスープとして食卓に提供されるほか、他の西洋料理のベースとして広く用いられています。

また、固形キューブや顆粒状になったコンソメの素も製品化されており、家庭でも湯に溶かして手軽にスープを作ることができます。

「中華だし」とは?

「中華だし」とは、肉や海鮮、香味野菜から取っただしを中華風に味付けした調味料です。

中華風だしとも呼ばれます。

これは、鶏ガラ、豚肉、貝などをねぎ、生姜などの香味野菜で煮込んで作っただしに味付けをした、中華料理のベースになる調味料です。

顆粒状、ペースト状に加工されているものが多く、湯に溶かしてから具を入れて中華風のスープを作ったり、チャーハンや炒め物などの中華料理にそのまま加えて味付けをしたりと幅広く利用できます。

「コンソメ」と「中華だし」の違い

「コンソメ」「中華だし」の違いを分かりやすく解説します。

「コンソメ」「中華だし」はスーパーマーケットの調味料売り場で同じ商品棚に陳列されていることが多く、用途が似ている印象があります。

ただし、原材料、味、用途が異なります。

「コンソメ」は肉や香味野菜で作った洋風のだし「ブイヨン」から濁りをとって透明なスープに仕上げたものです。

基本的に「コンソメ」と呼ばれるものはそのままスープとして美味しく飲めることが前提となっています。

また、だしとしてほかの西洋料理のベースにも使われています。

一方、「中華だし」は豚肉、鶏肉、牡蠣や貝柱などと香味野菜で作っただしを中華風に味付けした「だしの素」です。

それだけで料理の一品にはなりません。

ただし、だしに調味料が入っているので、「中華だし」があればどのような中華料理も美味しく作ることができます。

まとめ

「コンソメ」は西洋風、「中華だし」は中華風と料理のジャンルの違いがあります。

また、「コンソメ」はスープで「中華だし」はだしの素であるところも異なります。