この記事では、「メーカー希望小売価格」と「オープン価格」の違いを分かりやすく説明していきます。
「メーカー希望小売価格」とは?
「メーカー希望小売価格」とは、その商品のメーカーが、最終的に消費者に販売する小売店に対し、その価格で売って欲しいと定めた値段のことで、いわゆる「定価」のことだと考えていいでしょう。
その値段より低く売る分には構いませんが、高く売ることは原則的に禁止されており、これに違反をすると、もうそのメーカーの商品は仕入れられなくなる可能性があります。
人気商品は、この「メーカー希望小売価格」か、それに近い(低い)値段で販売されることが多いですが、時期を外してしまったり、売れ残った商品になると、その半額などで販売されていることも少なくありません(それに関しては特に問題はありません)。
「オープン価格」とは?
「オープン価格」とは、メーカーが特に価格を定めていないという意味になり、このような商品は、どのような値段で販売しようと小売店の自由だと解釈して構いません。
ですが、それでも一応の相場が勝手に形成されるもので、どの販売店でも同じような価格になることがほとんどです。
「メーカー希望小売価格」と「オープン価格」の違い
「メーカー希望小売価格」と「オープン価格」の違いを、分かりやすく解説します。
「メーカー希望小売価格」がある商品は、それより高く販売されることはまずないと考えていいでしょう。
「オープン価格」の場合には、まず決まった値段というものがない点と、一応の相場は形成されますが、人気商品には高い値段を付けるお店も少なくない(いくらで販売しても問題ありません)という点がこれらの違いになります。
まとめ
「メーカー希望小売価格」と「オープン価格」は、このように違います。
どちらの場合でも、店頭で実際の値段が付いていますが、「オープン価格」の方が販売店によってそれなりに差が出ることが多いです。