皆さんは「所有」や「保有」という言葉を普段の生活の中で耳にする機会があるかと思います。
これらの言葉は決して特別なものではなく、ごく普通に日常生活やビジネスシーンでも使われています。
しかし、これら「所有」と「保有」には、どのような意味の違いがあるのでしょうか?
「所有」と「保有」各々の解釈
まず、「所有」と「保有」各々の言葉の意味を解釈していくことにします。
「所有」の意味や使い方
「所有」とは「しょゆう」と読み、「自分のものとして持つこと」、「所持する」といったような意味を持つ言葉です。
よく使われる表現としては、「所有地」、「所有権」などがあります。
「保有」の意味や使い方
「保有」は「ほゆう」という読み方になりますが、意味としては「自分のものとして持ち続けること」という意味で説明することができます。
「株を保有する」などの使い方になります。
「所有」と「保有」の違い
では、「所有」と「保有」では、どのような違いがあるのでしょうか?
「所有」、「保有」の「有」は「持っている」ということを指していますが、「保有」は「保ち持つこと」、「所有」は「持っている所のもの」という解釈ができます。
このことから、「保有」は「一時的に持っている」、あるいは「現在は持っている」というニュアンスがあり、常に売買することや貸借などで使われることが多く、売却したり処分することで、「所有」から「消失」となることがあります。
一方の「所有」は「半永久的に自分のものとして持っている」ということを言っており、所有権という考え方もここから派生してくるのです。
このポイントが両者の相違点と言えます。
「所有」と「保有」各々を使った例文と意味を解釈
では、ここで「所有」と「保有」を使った例文を見ながら、具体的な活用シーンをイメージしてみることにしましょう。
「所有」を使った例文と意味を解釈
「この絵画の所有者が長い間不明でした」
海外のオークションで数億円もするような絵画が、長らく世の中の何処に消えて、誰の「所用」なのか、分からないことがあります。
しかし、ふとしたことから、その「所有」が判明して世間の話題をさらっていきます。
「保有」を使った例文と意味を解釈
「私の勤めている会社では、どの程度の数のパソコンが保有されているか、はっきりしていない」
今や企業でパソコンを導入していない所は皆無と言っていいでしょう。
しかし、あまりにも台数が増えすぎたことで何台「保有」しているのか定かではないことがあります。
このような管理実態だと危機の紛失の可能性だけでなく、セキュリティー事故につながるリスクも高まってきます。
まとめ
「所有」と「保有」という2つの言葉の意味や違いを紹介してきました。
これらの言葉は、文中でも触れたようにビジネスの場面でも、よく使われています。
したがって、ここでしっかりとポイントを理解して正しく使いこなせるようにしておきましょう。