「ヒーター」と「ストーブ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ヒーター」と「ストーブ」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ヒーター」「ストーブ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ヒーター」とは?

「ヒーター」とは?

「ヒーター」の意味と概要について紹介します。

意味

「ヒーター」とは、熱を発生させて役立たせる装置の総称のことです。

「暖房器具」は全て「ヒーター」と言います。

概要

「ヒーター」は、英語の“heater”が日本語化した言葉で、「熱を出すもの」という意味です。

英語では暖房のことを「ヒーター」と言います。

日本語の「ヒーター」は、ガスや灯油などを燃焼させて、あたためた空気を出すことで、間接的に部屋を暖める装置のことです。

「ガスヒーター」「オイルヒーター」「パネルヒーター」など幾つか種類がありますが、いずれも「暖房器具」を表します。

「ストーブ」とは?

「ストーブ」とは?

「ストーブ」の意味と概要について紹介します。

意味

「ストーブ」は、室内用の暖房器具で、熱の放射で部屋を暖める装置のことです。

概要

「ストーブ」は、英語の“stove”が日本語化した言葉です。

英語での意味は「ガスや電気のコンロ」ですので、全く意味が違います。

「ストーブ」は、室内用暖房器で、「石油」「電気」などにより熱を発生させて、その放射で部屋を暖める装置のことを言います。

「石油ストーブ」は灯油、「ガスストーブ」はガス、「電気ストーブ」は電気で、それぞれ熱線が見える状態です。

「ヒーター」と「ストーブ」の違い!

「ヒーター」と「ストーブ」の違い!

「ヒーター」は、「内部で燃料を燃やして温かい空気を送り出して暖める装置」です。

「ストーブ」は、「燃料で熱を発生させて、熱線からの放射により暖める装置」です。

まとめ

まとめ

「ヒーター」「ストーブ」は、構造上大きな違いがあります。

どちらにもメリット・デメリットがありますので、目的に応じて使いましょう。