「暗喩」と「隠喩」の違いとは?分かりやすく解釈

「暗喩」と「隠喩」の違い言葉・カタカナ語・言語

「暗喩」「隠喩」はほとんど同じ意味を連想させる区別することが難しい二つの修辞に関する言葉ですが、「暗喩」「隠喩」の意味の違いを正しく理解できているでしょうか?

この記事では、「暗喩」「隠喩」に違いがあるのかについて詳しく説明していきます。

「暗喩」とは?

「暗喩」とは?

「暗喩(あんゆ)」とは、「~のような・~のごとし・~に似て」といった比喩であることを外形的に示す言葉を用いずに、直接にたとえられるものとたとえるものを結びつける修辞技法(レトリック)を意味しています。

「暗喩」の対義語は、「~のような・~のごとし」を用いる「明喩(めいゆ)・直喩(ちょくゆ)」になります。

「暗喩」とは、「一読しただけでは分かりにくい暗に伏せた比喩表現」を意味する言葉なのです。

「暗喩」は小説・随筆・論説などの文芸作品で使用されることが多く、イメージの喚起力において「明喩」に勝っているとされます。

「隠喩」とは?

「隠喩」とは?

「隠喩(いんゆ)」とは、「~のような・~のごとし」のような比喩であることがすぐに分かる外形的な表現を用いずに、あるものの特徴・様子を他のもので直接にたとえる修辞技法(レトリック)を意味しています。

「隠喩」とは、「~のようなといった分かりやすい外形的表現を用いない隠された比喩」なのです。

「隠喩」の対義語は、「暗喩」と同じく「~のようだ・~に似て・~のごとし」を用いる「明喩・直喩」になります。

漢字の字義からすると、「隠喩-直喩」「暗喩-明喩」を反対語の対(セット)として考えることができますが、修辞技法としての意味の違いはありません。

「暗喩」と「隠喩」の違い!

「暗喩」と「隠喩」の違い!

「暗喩」「隠喩」の違いを、分かりやすく解説します。

「暗喩」「隠喩」も、「~のような・~のごとし・~に似て」といった比喩であることを外形的に分かりやすく示す言葉を用いない比喩・修辞技法を意味している同義語になります。

「暗喩」「隠喩」には、実質的な意味の違いはありません。

例えば、「彼女の冷徹な言葉はナイフでした」「子供は天使の笑顔を見せてくれます」などの文章が、「暗喩・隠喩」の修辞技法(レトリック)を用いたものなります。

この文章を、「彼女の冷徹な言葉はまるでナイフのようでした」「子供は天使のような笑顔を見せてくれます」に変えると、「明喩・直喩」の修辞技法になります。

まとめ

まとめ

比喩(メタファー)や修辞(レトリック)に関する「暗喩」「隠喩」の意味の違いを分かりやすく説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「暗喩」「隠喩」に意味の違いがあるのかを詳しく知りたい時には、この記事の内容をチェックしてみてください。