「債券」と「株式」の違いとは?分かりやすく解釈

「債券」と「株式」の違い金融・経済

この記事では、「債券」「株式」の違いを分かりやすく説明していきます。

「債券」とは?

「債券」とは?

「債券」とは、その額面のお金を貸しているという証書のことで、主に企業が資金調達の為に発行するものです。

よって、発行額となる額面は借金となり、満期になると利息を付けて返済することになります。

購入者から見ると、定期預金のようなものですが、それよりも利回りがいいものがほとんどなので、安定した企業のそれは人気になることも多いです。

しかし、満期までに発行元の企業が倒産などということになってしまうとパーになってしまうという性質がある為、満期までが長い「債券」は、いくら利回りがいい場合でも、慎重に選択するべきだと言えるでしょう。

「株式」とは?

「株式」とは?

「株式」は、企業が資本金とする為に発行するもので、所有していることで、「株主」としての権利が発生し、所有割合によってはその企業自体に大きな影響を及ぼすこともできます。

先の「債券」は、単にその企業にお金を貸し、その代わりに利息が得られるという仕組みですが、こちらの「株式」は、利息こそ付きませんが、特に満期のようなものはなく、所有し続けることで株主であり続けることができる点が異なっています。

その企業の業績次第では、毎年「配当」として所有割合に応じた分配金があり(必ずあるとは限りません)、また、市場に上場している株式の場合、その価値が変動し、自由に売買することが可能となっています。

「債券」と「株式」の違い

「債券」と「株式」の違い

「債券」「株式」の違いを、分かりやすく解説します。

「債券」は、企業が資金調達の為に発行するもので、満期があり、原則的に利息が付いた金額の返還が受けられる仕組みになります。

「株式」も、言わばその発行元にお金を貸すことになりますが、期間などは特になく、所有していることで株主としての権利が行使でき、上場株式であれば、常にレートの変動があるのが特徴となります。

まとめ

まとめ

「債券」「株式」は、ただお金を貸すだけになる「債券」と、それに権利も付いてくるのが「株式」という違いになります。

「債券」の方は、それなりの利息が付くのが特徴で、満期を待たずに売却してしまっても構いません(満期時の利息も含めた返還は、その時点での所有者へ行われます)。