この記事では、「平氏」と「平家」の違いを分かりやすく説明していきます。
「平氏」とは?
「平氏」(へいし)とは、その昔に東国の源氏、西国の平氏と呼ばれていた、日本の氏族のうちの1つです。
当時の日本の姓として代表的なものには、この「平氏」と「源氏」(みなもとうじ、げんじ)、「藤原氏」、「橘氏」の4つがあり、「氏」は敬称になる為、姓としては「平」となります。
元は公家として朝廷に仕えていた名門の氏族でしたが、その役目を「藤原氏」が独占してしまう状態になった為、「源氏」と共に地方に下ることになりました。
そして、それぞれの地域で独自に発展していったと言われています。
「平家」とは?
その話には続きがあり、地方に下らずに朝廷に留まり続けた「伊勢平氏」と呼ばれる「平氏」の中の1つの系統がありました。
その「伊勢平氏」が、この「平家」(へいけ)と呼ばれています。
「源氏」も全てが地方に下った訳ではなく、同じく朝廷に留まっていた「河内源氏」との権力争いになった話が、有名な「平家物語」です。
結果的に「平家」は河内源氏に敗北し、その河内源氏は藤原氏までも朝廷から追放してしまい、「源頼朝」が朝廷から最大の権力者の証である「征夷大将軍」を命じられることになります。
尚、「河内源氏」は「源家」(みなもとけ、げんけ)とも呼ばれますが、こちらはあまり有名な呼称ではなく、それも含めて「源氏」と使われる方が一般的です。
「平氏」と「平家」の違い
「平氏」と「平家」の違いを、分かりやすく解説します。
このように、「平氏」は、昔の日本の代表的な4つの姓のうちの1つで、名門の家柄ながら、そのうちの「平家」と呼ばれる系統の「伊勢平氏」は、「源氏」との壇ノ浦の戦いにより、滅亡してしまうことになります。
これを「平氏の滅亡」と記することがありますが、地方に下っていた他の系統の平氏まで全てが滅んでしまった訳ではなく、現在でもそのような系統の子孫が多く存在しています。
まとめ
「平氏」と「平家」は、このように違います。
「平氏」の中の1つの系統が「平家」という関係になり、滅んでしまったのは、その「平家」と呼ばれる「伊勢平氏」の系統だけです。