お菓子で「クッキー」と「ビスケット」の違いとは何でしょうか。
それぞれの概要と併せて紹介します。
「クッキー」の概要
「クッキー」とは、元々アメリカから伝わってきた、小麦粉とバターを練って作った焼き菓子のことです。
アメリカではサクサクとした口当たりの焼き菓子は全て「クッキー」と読んでいますが、日本では「糖分・脂肪分が全体の40%以上」のものと定義されています。
「ビスケット」の概要
「ビスケット」は、イギリスから伝わってきた焼き菓子のことです。
イギリスでは小麦粉を使って作られたお菓子は「ビスケット」と呼ばれ、形も薄いものから丸いものまで様々です。
元々は保存食としてパンを2度焼きして作ったものの名称だったと言われています。
日本では「糖分・脂肪分が全体の40%未満」のものと定義されています。
「クッキー」と「ビスケット」の違い
「クッキー」と「ビスケット」の違いについて紹介します。
日本での違い
日本では「クッキー」と「ビスケット」という2つの名前が使われていますが、基本的には小麦粉とバターを使った焼き菓子のことで同じ意味です。
但し、日本の規格上、「クッキー」は「糖分と脂肪分が全体の40%以上」含まれていて、ビスケットよりもしっとり感があり、型ぬきなどをして手作り感があるものとされています。
理由は、昭和40年代には「クッキー」は「ビスケット」よりも高級品というイメージがあり、「ビスケット」を「クッキー」と呼ぶのは紛らわしいという批評があったからです。
海外での違い
アメリカでは「クッキー」も「ビスケット」も全て「クッキー」と呼ばれています。
「ビスケット」というと、菓子パンに違い柔らかいもののことになります。
イギリスでは「ビスケット」と呼ばれ、「クッキー」という表現を使いません。
まとめ
「クッキー」と「ビスケット」はどちらも小麦粉を使った焼き菓子のことを言います。
日本では差別化をはかる為に定義が分れているだけなのです。