「薄力粉」と「小麦粉」の違いとは?分かりやすく解釈

「薄力粉」と「小麦粉」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「薄力粉」「小麦粉」の違いを分かりやすく説明していきます。

「薄力粉」とは?

「薄力粉」とは?

小麦を粉状にしたものです。

含有されるタンパク質量が少なく、水を加えて練ったときのねばりが少ない特徴があります。

小麦の成分の7割りほどは炭水化物で、その他にタンパク質などを含んでいます。

小麦に含まれるタンパク質には、グルテニンとグリアジンがあります。

水を加えて練ると、グルテニンとグリアジンが絡み合ってねばりがでます。

粘りの強さは、小麦に含まれるタンパク質量によって変わります。

「薄力粉」はタンパク質含有量が少ない小麦から作った粉です。

タンパク質量が少ないため、水を加えて練っても強いねばりは出ません。

この特徴を生かして、お菓子、てんぷら、お好み焼きなどに利用されています。

洋風の焼き菓子の多くにこの粉が使用されます。

たとえば、クッキー、パウンドケーキ、マフィン、マドレーヌ、ドーナツなどです。

「薄力粉」といっても産地によって含有するたんぱく質量が違い、若干できあがったものの食感が変わります。

「薄力粉」の使い方

小麦を粉にしたものの中で、タンパク質含有量が少ないものを指して使用する言葉です。

「小麦粉」とは?

「小麦粉」とは?

小麦をひいて・ふるって粉にしたものです。

小麦に含まれるタンパク質量によって、薄力粉・中力粉・強力粉などにわけられます。

それぞれ水を加えて練ったときのねばりが異なります。

料理によって使い分けされており、パン、ピザ、お菓子、餃子の皮などに活用されています。

小麦は表皮、胚芽、胚乳で構成されています。

粉にされるのは胚乳の部分です。

表皮や胚乳などもひいて粉にしたものは全粒粉といいます。

表皮や胚乳などには、食物繊維、マグネシウム、鉄分などが含まれています。

製造工程を簡単に説明します。

まず原料を仕入れて、異物が混入していないかなどを確認します。

これを専用の機械を使って細かく砕きます。

この状態では表皮などが含まれているのでふるいにかけます。

何度もふるいにかけると、白くさらさらなものが残ります。

これが「小麦粉」です。

製品として出荷するものは、この後に検査や包装が行われます。

「小麦粉」の使い方

小麦をひいて粉にしたものを指して使用する言葉です。

小麦のタンパク質含有量に関係なく使用できます。

「薄力粉」と「小麦粉」の違い

「薄力粉」と「小麦粉」の違い

「小麦粉」は小麦をひいてふるって粉にしたものです。

タンパク質含有量によって種類分けすることができ、その中でタンパク質含有量が少ないものが「薄力粉」です。

「薄力粉」の例文

「薄力粉」の例文

・『薄力粉を使ってクッキーを作る』
・『薄力粉をこぼしてしまった』
・『間違えて薄力粉を使ってしまった』
・『薄力粉を計量する』

「小麦粉」の例文

「小麦粉」の例文

・『小麦粉まみれになってしまった』
・『小麦粉を袋から取り出す』
・『小麦粉と牛乳でシチューを作る』
・『小麦粉が湿気てしまった』

まとめ

まとめ

小麦を粉にしたものという点が同じです。

「小麦粉」にはいくつかの種類があり、その中の一つが「薄力粉」です。