「パンドミ」と「食パン」の違いとは?分かりやすく解釈

「パンドミ」と「食パン」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「パンドミ」「食パン」の違いを分かりやすく説明していきます。

「パンドミ」とは?

「パンドミ」とは?

パンの皮ではなく、中身を楽しむパンのことです。

フランスのパンの一種になります。

フランスパンは、カリカリの皮を楽しむものです。

これにたいして「パンドミ」は、中のふんわりした部分を楽しみます。

日本で売られているものは、山形あるいは箱型をしているものが一般的です。

主な材料は、強力粉、水、バター、砂糖、塩、イースト、スキムミルクです。

これ以外の材料を使うこともあります。

あくまでも、これは一例です。

食感は、きめ細かく、ふんわりとしています。

この食感を出すためには、中身の水分量が重要だとされています。

一般的な「食パン」に比べて、使用する水の量が多く、これが柔らかく滑らかな食感をつくり出しています。

この食べものは、そのまま食べたり、トーストをして食べたりされます。

「パンドミ」の使い方

チョコレートや果汁などで何も味付けをしておらず、ジャムやカスタードクリームなどの中身も入れていないパンを指して使用する言葉です。

フランスパンもこのようなものですが、皮ではなく中身を楽しむものを指します。

「食パン」とは?

「食パン」とは?

特別な味付けをしていない、箱型に入れて焼いて作られたパンのことです。

四角形のものと山形のものがあります。

この食べものを作るときの主な材料は、強力粉、水、イースト、塩、生クリーム、砂糖、バターです。

これらを混ぜて、こねて、生地を寝かせて発酵させた後、箱型に入れて焼きます。

外側はきつね色になっており、その中は白くふんわりとしています。

そのまま食べたり、トーストして食べたりします。

ジャムやクリームを塗って食べたり、フレンチトーストやグラタンなどに使用されたりもします。

「食パン」の使い方

チョコレートや果汁などを練り込んでおらず、中にジャムやカスタードクリームなどを入れていない、特別な味付けをしていない、箱型に入れて焼いたパンを指して使用する言葉です。

「パンドミ」と「食パン」の違い

「パンドミ」と「食パン」の違い

2つのパンに大きな違いはなく、店の好みなどによってどちらかの名前を使っていることがあります。

フランス系のパンを主に扱っている店だと「パンドミ」の名を使っていることが多いです。

食感は、「パンドミ」の方が水分が多く、ふんわりとしている特徴があります。

「パンドミ」の例文

「パンドミ」の例文

・『パン屋でパンドミを買う』
・『ホームベーカリーでパンドミを作る』
・『今日の朝食はパンドミ』
・『パンドミが好き』

「食パン」の例文

「食パン」の例文

・『スーパーで食パンを買う』
・『食パンにイチゴジャムを塗る』
・『毎朝食パンを食べている』
・『食パンはトーストしない方が好き』

まとめ

まとめ

特に明確な区別をせずにこれらの名前が使われていることがあります。

大きな違いはないのですが、「パンドミ」の方が水分量が多く、ふんわりとしていて、きめ細かな特徴があります。