「頒布」と「配布」の違いとは?分かりやすく解釈

「頒布」と「配布」の違い言葉・カタカナ語・言語

皆さんは「配布」という言葉をよく耳にすることがあるかと思います。

しかし、似たような意味を持つ「頒布」という言葉を知っている人は、どの程度いるでしょうか?

そこでここでは「頒布」「配布」について見ていくことにします。

「頒布」の意味や使い方

「頒布」の意味や使い方

「頒布」「はんぷ」という読み方をする言葉で「広く分けて配り多くの人達に行き渡らせること」という意味があります。

このような言葉をよくあることですが、よく聞くシチュエーションとしては、コミケなどの展示会で使われていることが挙げられます。

そのためにコミケに行く人達が、この「頒布」をよく理解している可能性があるのです。

また、SNSでも目にする機会が増えていることも特長的です。

「配布」の意味や使い方

「配布」の意味や使い方

「配布」「頒布」より一般的に知られている言葉で、これもまた「広く配って行く渡らせること」「多くの人に行き渡るように配ること」という意味を持っています。

「頒布」と「配布」の違い

「頒布」と「配布」の違い

では、「頒布」「配布」にはどのような違いがあるでしょうか?

「配布」「不特定多数の人達に物を配って行き渡らせる」という解釈があり、無料で配るものもあれば、有料で配ることでも使われます。

一方の「頒布」は目的がある程度明確になった環境で配られるのですが、「配布」は、配る手段は問いません。

ともかく多くの人の手に渡るようにしていくということを指しています。

「頒布」を使った例文と意味を解釈

「頒布」を使った例文と意味を解釈

「同人誌を扱っているコミケでは、同人誌の他に人気キャラのグッズも扱っていますが、これは販売ではなく、頒布扱いにしています」

コミケのような展示会で「頒布」が使われているのは、著作権に抵触しないためと言われています。

「販売」ではなく「頒布」としていることが微妙です。

「配布」を使った例文と意味を解釈

「配布」を使った例文と意味を解釈

「人が混雑する駅の前ではクーポンチケットが入ったティッシュを配布しているアルバイトの子をよく目にします」

駅前でよく見かけるポケットティッシュの「配布」です。

このように不特定多数の人達に対して使われる典型的な事例です。

アルバイトの子は必死にティッシュを「配布」し終えようとしているのでが、それを無視して通りすぎる人を見ると、何だか可哀想に思えてしまいます。

それだけに無料で配ることは簡単そうに見えて難しいのかもしれません。

まとめ

まとめ

「配布」という言葉は、広告用のチラシやポケットティッシュ、あるいはパンフ・販促グッズなど無料で配られる場合に使われています。

また、その方法は直接手渡しであったり、郵便受けに投函するポスティングといったような方法が取られています。

このように「配布」は費用が不要で幅広く多くの人達を対象にや行き渡らせることを目的としています。

しかし、「頒布」ははっきりとした「販売行為」ではありませんが、「有料で譲渡される」販売行為とは異なる理解となりますので、これら相違点をしっかりと理解しておくことが必要です。