土砂の「崩壊」と「崩落」の違いとは?分かりやすく解釈

「崩壊」と「崩落」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「崩壊」「崩落」の違いを分かりやすく説明していきます。

「崩壊」とは?

「崩壊」とは?

「崩壊」とは、建物や積み上げたものが崩れることです。

「過去の大地震で、一度ビルが崩壊したことがあるらしい」「積んでいた土砂が崩壊して、えらいことになっている」などという使い方になり、ある程度高さがあったものが崩れる様子や崩れた時に用いる言葉です。

そして、土砂などの物理的な対象以外にも使える言葉で、「積み上げてきた信用が、この一件で崩壊した」のように使うこともできます。

「崩落」とは?

「崩落」とは?

「崩落」とは、崩れ落ちることです。

ただ崩れるだけでなく、それが落ちていく様子、またはそういったことに対して使われます。

「あの崖の上から土砂が崩落してきた」のような使い方になり、この使い方では、崩れて落ちてきたと言い換えることができます。

こちらも物理的な対象でなく、高い位置にあったり、重ねてきたものが崩れるという意味で、「これだけの株価の崩落は、20年に一度のことだ」といったような使い方もできる言葉です。

「崩壊」と「崩落」の違い

「崩壊」と「崩落」の違い

「崩壊」「崩落」の違いを、分かりやすく解説します。

「崩壊」は、崩れること全般に使うことができる表現です。

ただし、大きく崩れるというニュアンスになる為、「積み木が崩壊した」のような使い方は少々大袈裟になります。

「崩落」は、崩れて落ちるという意味になり、こちらも比較的大きな対象に用いる為の言葉となっています。

「地震で積み上がっていた土砂が崩落し、周辺が大変なことになっている」というくらいの状況に向いている表現となり、冬のシーズンには、「今日の季節外れの暑さで、雪山で崩落があったようだ」などという使い方もまま見聞きします。

まとめ

まとめ

「崩壊」「崩落」は、このように違います。

「崩壊」でも、崩れたものが落ちる訳ですが、変わりありませんが、その落ちる様子、落ちたことに注目だという場合に、「崩落」の方を使うと考えてください。