「天邪鬼」と「ひねくれ者」の違いとは?分かりやすく解釈

「天邪鬼」と「ひねくれ者」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「天邪鬼」「ひねくれ者」の違いを分かりやすく説明していきます。

「天邪鬼」とは?

「天邪鬼」とは?

「天邪鬼」の意味と概要について紹介します。

意味

「天邪鬼」「あまのじゃく」と読み、「わざと人に逆らう言動をする人」「民話に出てくる鬼で、物まねが上手く人の本心を探り読む」「仏像に踏みつけられている小鬼」という意味があります。

概要

「天邪鬼」は、他人の言うことが正しいと分っていても、あえてそれに逆らってしまう性格の人のことを言います。

日本の昔話に出てくる妖怪の一種で、人の心を読み、悪さをする小鬼のことですが、更にその元は神話で天照大御神(あまてらすおおみかみ)を邪魔する神を「天邪鬼」と呼んだことに由来しています。

ここから転じて、分っていても人に逆らってしまい、素直に行動できない人に対して使われる様になっています。

「天邪鬼」は、悪意によるものもあれば、愛情の裏返しで好きな人に対して意地悪をすることもあるのです。

「ひねくれ者」とは?

「ひねくれ者」とは?

「ひねくれ者」の意味と概要について紹介します。

意味

「ひねくれ者」「捻くれ者」と書き、「性格が素直でなく、ゆがんでいる人のこと」という意味です。

概要

「ひねくれ者」は、性格や素直ではなく、常識的に「こうすれば人間関係が丸く収まるだろう」と思うべき行動を取らない人のことを言います。

「捻る」「ねじる」「よじる」という意味があり、性格が「ねじれている人」を表しているのです。

「ひねくれ者」は、本人の性格からくることが多く、ものの考え方そのものがゆがんでしまっていて自覚していない為に、正すのは難しくなります。

「天邪鬼」と「ひねくれ者」の違い!

「天邪鬼」と「ひねくれ者」の違い!

「天邪鬼」は、「相手が正しいと分っていても、つい反対の言動をしてしまうこと」です 「ひねくれ者」は、「性格がゆがんでいて、自覚していないこと」です。

まとめ

まとめ

「天邪鬼」「ひねくれ者」は、「自覚しているかどうか」という点が違います。

「ツンデレ」「好き避け」「天邪鬼」と言って良いでしょう。