この記事では、「手のひら」と「掌(たなごころ)」のの違いを分かりやすく説明していきます。
「手のひら」とは?
「手のひら」の意味と概要について紹介します。
意味
「手のひら」は、「手の平」とも書き、「手首から先の部位で、手を握ったときに内側になる面」という意味です。
概要
「手のひら」は、手首から先の内側のことですが、指は含まれず、文字通り「手先の平らな部分」のことを言います。
「手のひら」は、文語や口語として幅広く使われます。
身体の部位としての意味だけではなく、「手のひらサイズ」「手のひらに乗る大きさ」など、大きさを表したり、「手のひらを返す」など、人の言動に対して使われることもあります。
「手のひら」と似た言葉に「平手」がありますが、こちらは手首から先の部分全てで、指も含まれます。
「掌(たなごころ)」のとは?
「掌(たなごころ)」の意味と概要について紹介します。
意味
「掌」も、「手首から先の部位で、手を握ったときに内側になる面」という意味で、「手のひら」と同じです。
概要
「掌」は、「たなごころ」の他に、「てのひら」「たなうら」「たなそこ」「たなうち」など様々な読み方があり、文語的な言葉です。
意味は「手のひら」と同じですが、慣用句として使う時には違う意味になります。
「掌」は、「自分の思い通りにする」という意味で、ものごとがまるで自分の手の中に入っている様にたやすく操れるという意味で使われます。
「掌(たなごころ)にする」は、「自分の思うままに支配すること」で、「掌(たなごころ)に握る」は「自分のものにすること」です。
「手のひら」と「掌(たなごころ)」の違い!
「手のひら」と「掌(たなごころ)」は、「手首から先の部位で、手を握ったときに内側になる面」という同じ意味の言葉ですが、例えとして使う時には意味が違ってきます。
「手のひら」は、「日常的に幅広く使われ、大きさや人の態度」を表します。
「掌(たなごころ)」は、「文語的で、自分の思い通りにすること」を表します。
まとめ
「手のひら」と「掌(たなごころ)」は、例える内容が違います。
日常会話では「手のひら」を使った方が分り易いでしょう。