「強弁」と「詭弁」との違いとは?分かりやすく解釈

「強弁」と「詭弁」との違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「強弁」「詭弁」の違いを分かりやすく説明していきます。

「強弁」とは?

「強弁」とは?

「強弁」(きょうべん)とは、強引な主張のことです。

「彼は、立場が悪いと思うと、すぐに強弁で通そうとする」などという使い方になり、「無理な言い訳」という意味でも用いることができます。

よって、どちらにしてもいい意味では使われない言葉です。

何かに困るとすぐに「強弁」になる人には、ろくな人が居ないと考えていいかも知れません。

「詭弁」とは?

「詭弁」とは?

「詭弁」(きべん)は、道理が通らない主張や、誤魔化しにしかからない弁に対して使われる言葉です。

簡単な例では、朝寝坊をしてきた人が、「自分は何も悪くなく、目覚まし時計が壊れていたのがいけない」などと言った時がこれに当たります。

目覚まし時計に責任を振っていますが、常識的に考えて、そんな言い訳が通る訳がありません。

このような、滅茶苦茶だと思う言い訳や、論点をずらすような弁に対し、「それは詭弁だな」などと使われます。

尚、この言葉には、「詭弁を弄(ろう)する」という用い方があります。

これで、「道理が通っていない(無茶苦茶な弁をのたまう(言い出す)」ことの表現になります。

「強弁」と「詭弁」の違い

「強弁」と「詭弁」の違い

「強弁」「詭弁」の違いを、分かりやすく解説します。

「強弁」は、強引な主張や、無理な言い訳のことで、「詭弁」も、その無理な言い訳や、道筋が通らない弁という意味になります。

その為、似た使い方ができる2つの言葉ですが、「詭弁」の方が「たちが悪い」と考えていいでしょう。

それは、強引に自分のやり方や方法を通そうとする場合に用いられる「強弁」より、誤魔化すという解釈が入るのが「詭弁」だからです。

まとめ

まとめ

「強弁」「詭弁」は、このような違いになります。

「詭弁」は、「強引」を通り越して、「呆れてしまう」ような言い訳に対して用いられます。

そのような弁ばかりの人は、すぐに「強弁」になる人より、更にろくな人が居ないと考えて構いません。