「結納金」と「支度金」の違いとは?分かりやすく解釈

「結納金」と「支度金」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「結納金」「支度金」の違いを分かりやすく説明していきます。

「結納金」とは?

「結納金」とは?

「結納金」の意味と概要について紹介します。

意味

「結納金」「ゆいのうきん」と読み、「結納をする時に、男性の家から女性の家へ贈られるまとまったお金のこと」という意味です。

概要

そもそも「結納」とは、「日本の伝統的な儀式で、男性と女性が婚約した時に、両家が集まり顔合わせをして、意思を確認すること」です。

「結納金」は、「結納品」の一つであり、男性本人、または男性の両親が用意するもので、受け取りは女性の両親です。

「結納金」の使い道は、以前は女性の両親が決めることが多く、嫁入り道具の購入や花嫁衣裳の購入などに使われていました。

結納の目録には「帯地料」「小袖料」「御帯料」などと書かれているのはその為です。

最近では、本人たちに任されていることも多く、結婚式の費用や新居購入などに充てられています。

「支度金」?とは?

「支度金」?とは?

「支度金」の意味と概要について紹介します。

意味

「支度金」「したくきん」と読み、「婚約して結納を行わないカップルで、男性の家から女性の家へ贈られるお金のこと」という意味です。

概要

「支度金」「結納金」と同様に、男性本人、または男性の両親が用意するものです。

「支度金」は、「結納」の代わりに両家が顔合わせとして食事会を開く時に受け渡しわれることが多くなります。

使い道は「結納金」と同じで、結婚式や新婚生活の準備として使われます。

最近では、地味婚が流行っていて、「結納」「支度金」を省くカップルが増えています。

「結納金」と「支度金」の違い!

「結納金」と「支度金」の違い!

「結納金」は、「婚約後、結納を行う時に、男性の家から女性の家に贈られるお金のこと」です。

「支度金」は、「婚約後、結納を行わない時に、男性の家から女性の家に贈られるお金のこと」です。

まとめ

まとめ

「結納金」「支度金」は、「結納をするかしないか」という点が違います。

用途は同じですので、表現が違うとだけ覚えておきましょう。