「マントヒヒ」と「マンドリル」の違いとは?分かりやすく解釈

「マントヒヒ」と「マンドリル」の違い動物・植物

この記事では、「マントヒヒ」「マンドリル」の違いを分かりやすく説明していきます。

「マントヒヒ」とは?

「マントヒヒ」とは?

「マントヒヒ」とは、オナガザル科に属する霊長類で、体長は50~80センチ程度、体重が10~20キロで、大きな猿のような見た目が特徴の動物です。

同科の中でヒヒ属のマントヒヒ種となり、他のヒヒと呼ばれる種類とは別の特定の種族になります。

雌の方が体が小さく、生まれてからしばらくは黒に近い毛色ですが、大人になるに従って、雌は褐色、雄は灰色に近くなっていくので、そこでも見分けることができます。

雑食性で、植物の葉や昆虫などが主食です。

尚、猿と同様に、目を合わせると敵だと思い、襲ってくる性質がある為、動物園で見掛けた際にもそれには注意してください。

「マンドリル」とは?

「マンドリル」とは?

「マンドリル」も、「マントヒヒ」と同じく、オナガザル科に属する霊長類ですが、こちらはマンドリル属となり、見た目が多少異なります。

大きさはほとんど一緒ですが、こちらの方が手足(便宜上です。

正確には四本の脚になります)が長く、雄は顔が白く、ピンク色の鼻が特徴的な見た目となっています。

雌は黒い顔をしているので、そこで容易に区別が付きます。

先の「マントヒヒ」は、雄雌共にベージュ(ピンクにも見えます)色の顔色なので、そちらとの区別もそこで付けるのがいいでしょう。

こちらも雑食性で、食料とするものは「マントヒヒ」とほとんど同じだと考えて構いません。

「マントヒヒ」と「マンドリル」の違い

「マントヒヒ」と「マンドリル」の違い

「マントヒヒ」「マンドリル」の違いを、分かりやすく解説します。

「マントヒヒ」「マンドリル」も、同じオナガザル科に属する動物の為、遠目には同じに見えてしまってもおかしくありません。

よく見ると見た目が異なり、「マントヒヒ」は、猿に似た外見で、「マンドリル」の方は、どちらかと言えばゴリラの方に似ています。

生態はそれほど変わりませんが、これらは完全に別の動物です。

まとめ

まとめ

「マントヒヒ」「マンドリル」は、このような違いになります。

動物園で実際に見比べてみると、よく違いが分かるでしょう。