この記事では、「エコマネー」と「電子マネー」の違いを分かりやすく説明していきます。
「エコマネー」とは?
「エコマネー」とは、特定の地域の中だけで利用できる通貨のことです。
海外では既に色々な実用例がありますが、日本では一時期実証実験が行われた程度で、2019年現在、まだ本格的な運用はされていません(特定の施設の中だけのような運用例はあります)。
具体的には、地域振興券のようなものとなり、電子カード式のことが多く、それに対してチャージされた額が特定の地域内で現金のように利用できるという仕組みです。
海外では、定期的にそれにチャージが受けられるという形で、所持者に対して生活の支援するといった使われ方が多く見られます。
「電子マネー」とは?
「電子マネー」とは、現金の代わりに利用できる決済システムの総称です。
チャージ型と後払い型に分かれており、前者ではチャージされた分の金額のみ利用できます。
どちらも種類が豊富なので、まずは利用する先がそれに対応していないといけません。
後払い型の場合、原則的にクレジットカードと紐付けられており、利用した分は後日そちらからの引き落としでの支払いになります。
直接現金で支払いを行うより得になるケースがあり、例えば、利用した金額の何パーセントかが後でチャージ金額としてバックされるとなどという仕組みがそれとして見られます。
「エコマネー」と「電子マネー」の違い
「エコマネー」と「電子マネー」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも現金ではないという点では一緒ですが、「エコマネー」は、特定の地域の中だけで利用できるもので、電子マネーは、その支払いに対応さえしていれば、全国どこでも利用できるという違いがあります。
また、「エコマネー」では、後払いということはなく、券としての額面やチャージ分だけが利用できるシステムで、主にその地域の活性化や生活困窮者の救済の為に活用されるものです。
まとめ
「エコマネー」と「電子マネー」は、このように違います。
「エコマネー」は、まだ日本では一般的ではありませんが、一部で生活保護としての利用が検討されているなど、実用化もそう遠いことではないかも知れません。