「証券会社」と「証券取引所」の違いは?分かりやすく解釈

「証券会社」と「証券取引所」の違い金融・経済

この記事では、「証券会社」「証券取引所」の違いを分かりやすく説明していきます。

「証券会社」とは?

「証券会社」とは、主に株式の取引をする為に利用する金融仲介会社です。

金融機関の1つとカテゴライズされ、上場株式の取引(売買行為)の為には、いずれかの「証券会社」に口座を開設する必要があります。

仲介と書いたように、自分が購入したい、売却したいと思った上場株式は、この「証券会社」にそれを依頼して、代行してもらう形になります。

その都度手数料をとられる仕組みで、それが「証券会社」の利益になっています。

「証券取引所」とは?

「証券取引所」とは、株式の取引の為の施設です。

日本には、東京、名古屋、福岡、札幌の4つのこの「証券取引所」が存在し、一番有名で、上場銘柄も多いのが「東京証券取引所」です。

略称で「東証」と呼ばれ、「東証一部上場」の株式と言えば、この東京証券取引所の一部カテゴリーで株式の取引が行われている銘柄だという意味になります。

先の「証券会社」を通して、各証券取引所の一部、二部といった各カテゴリーへ上場(公開)されている株式の取引が行えるという仕組みです。

「証券会社」と「証券取引所」の違い

「証券会社」「証券取引所」の違いを、分かりやすく解説します。

「証券会社」は、株式の取引の為に利用する金融機関の1つで、ここを通して、その「証券会社」が取り扱っている「証券取引所」に上場されている株式の取引が行えます。

どの「証券会社」を利用しても、同様の取引が行えるという訳ではなく、「東証」以外の株式になると、扱っている会社は少なくなります。

また、取引毎に徴収される手数料も一定ではない為、自分に合った「証券会社」を利用するのが一番です。

尚、銀行のように、いくつかの「証券会社」を使い分けて利用しても一向に問題はありません。

まとめ

「証券会社」「証券取引所」は、このような違います。

株式の取引は、いずれかの「証券会社」を通して行うものだと覚えておくといいでしょう。