この記事では、「悪銭」と「あぶく銭」の違いを分かりやすく説明していきます。
「悪銭」とは?
「悪銭」とは、悪いことによって手に入れた金銭のことを指します。
その手段は様々で、中には犯罪で手に入れたという場合もありますが、ちょっとした誤魔化しや賭け事などで手に入れた金銭のこととして使う場合が多いです。
「悪銭、身につかず」という有名なことわざがあり、悪い手段によって手に入れた金銭はすぐに無くなってしまうという意味になります。
そのいい例が賭け事で偶然手に入れた金銭で、どうせ無かったものと思って、パーッと遣ってしまうようなことが多いと言われています。
「あぶく銭」とは?
「あぶく銭」とは、正当な労働によって得た金銭ではなく、ほとんど偶然手に入れたものを指す言葉です。
先の賭け事によるものにも使うことがあり、入ってくる予定がなかったお金をいう解釈になります。
こちらも、ろくなことに遣わないと言われていますが、悪いことによって得た金銭という意味ではない為、そこが「悪銭」との違いです。
「悪銭」と「あぶく銭」の違い
「悪銭」と「あぶく銭」の違いを、分かりやすく解説します。
前述した賭け事は、内容によっては決して悪いことではありませんが、先のように、それによって得た金銭も「悪銭」と表現されることがしばしばあります。
「あぶく銭」は、そのような金銭も含む、入ってくる予定ではなかったお金のことで、賭け事はともかく(内容にもよりますが)、悪いことで手に入れたという訳ではない点が大きく異なります。
ですが、実際には犯罪でも絡まない限り、ほぼ一緒の意味で使われることが多く、そこまで厳密に分けて考える必要はありません。
まとめ
「悪銭」と「あぶく銭」は、このように違います。
明らかに分ける必要はないものの、誰もがそうだと分かる悪事によって得た金銭の場合には、「悪銭」と用いないといけないと覚えておいてください。