「午後零時」と「午前12時」の違いとは?分かりやすく解釈

「午後零時」と「午前12時」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「午後零時」「午前12時」の違いを分かりやすく説明していきます。

「午後零時」とは?

「午後零時」とは?

「午後零時」とは、24時間表記では「12時」になります。

これをもって「午後」に入り、一般的な企業では、この「午後零時」から1時間が昼休みとなっているものです。

1日を24時間ではなく、「午前」「午後」という表記で12時間ごと分ける場合、12時がこの「午後零時」になり、1時間後の13時は「午後1時」と表現されます。

「午前12時」とは?

「午前12時」とは?

「午前12時」は、24時間表記でも同じく12時となります。

そもそも1日の24時間は、「午前」から始まっているからです。

そして、この「午前12時」は、「午後零時」でもあります。

つまり、どちらも「午前」「午後」の切り替わる時間のことを表しており、12時は「午後零時」「午前12時」のどちらと使っても意味は一緒ですが、正確には「午後零時」とするべきで、「午前12時」は、ちょうど「午前」「午後」が切り替わる時間だからこそ使える特別な表現だと考えてください。

「午後零時」と「午前12時」の違い

「午後零時」と「午前12時」の違い

「午後零時」「午前12時」の違いを、分かりやすく解説します。

「午前」は11時(24時間表記でも同じ)で終わり、12時は「午後」の零時になります。

その為、本来「午前12時」は、誤りとなる表現ながら、24時間表記と一緒であるという理由も手伝って、特に違和感なく使われているのが実情です。

先のように、正確には「午後零時」と表現するべきながら、実際にも「午前12時ちょうどに、駅前で」などと普通に使われている為、そこまで意識せず、同じ意味で使えると覚えておけばいいでしょう。

同様に「午前零時」は、「午後12時」となります。

こちらは24時間表記にすると零時になり、もちろん同じ意味になります。

まとめ

まとめ

「午後零時」「午前12時」は、このように、意味としては一緒です。

正確には「午後零時」とするべきですが、「午前12時」でも充分に通じる表現です。