「規律」と「規則」の違いとは?分かりやすく解釈

「規律」と「規則」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「規律」「規則」の違いを分かりやすく説明していきます。

「規律」とは?

「規律」とは?

「規律」とは、集団の中において守るべき基準のことです。

これがとれている、とれていないといった使い方が多く、とれているとされると、そういったものが守られていると解釈していいでしょう。

ですが、何がこの「規律」だという決められたものはなく、集団の中で守るべき「規則」があれば、それが守られていないと「規律がとれていない」と表現されたり、「規律が乱れている」などとも使われます。

「規則」とは?

「規則」とは?

「規則」は、上の「規律」の元ともなるもので、「ルール」と言い換えると分かりやすいでしょう。

生活の中におけるそれであったり、スポーツ競技のそれと使われることもあります。

そのスポーツの場合には、「ルール」とすることが多いですが、「野球のルール」は、正式には「(公認)野球規則」と表現されます。

その野球の場合もそうですが、場合によっては「ルール」と使った方が分かりやすく、そちらに置き換えても意味は変わりません。

「規律」と「規則」の違い

「規律」と「規則」の違い

「規律」「規則」の違いを、分かりやすく解説します。

「規律」は、集団の中で「規則」に該当するものが守られているかどうかに対して使われる言葉です。

「きちんと規律がとれている」とすれば、各種の「規則」などがしっかり守られていると表現しています。

「規則」は、いわゆる「ルール」のことで、そちらと使った方がいい(分かりやすい)場合もあるのは前述の通りです。

これがあることで、各種のスポーツはそれとして成立していると言っていいでしょう。

社会のそれは、「法令」に当たることもあり、守らないと法的な罰則を受けてしまうかも知れません。

まとめ

まとめ

「規律」「規則」は、このような言葉になります。

各種の「規則」は、守るべきものとして決められているもので、先のように中身の「法令」だというものも多く存在します。