「加味」と「考慮」の違いとは?分かりやすく解釈

「加味」と「考慮」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「加味」「考慮」の違いを分かりやすく説明していきます。

「加味」とは?

「加味」とは?

「加味」「考慮」の意味と使い方について紹介します。

「加味」の意味

「加味」「かみ」と読みます。

意味は、「あるものに他の味を付け足すこと」「あるものに、全く違う要素を付け足すこと」になります。

「加味」の使い方

「加味」は名詞であり、助動詞を伴って「加味する・した」と使います。

元々薬を調合する用語であり、「あるものに別の要素を付け加えること」を言います。

同じ様な事柄ではなく、2つ以上の全く違うものを合わせる時の表現です。

「加味」は、「ある一つの目的や可能性に向かって、ものごとを考えること」を表しています。

結論は決まっていて、それにどの様な要素が付け足されるのかをという時に使われる言葉です。

「考慮」とは?

「考慮」とは?

「考慮」の意味と使い方について紹介します。

「考慮」の意味

「考慮」「こうりょ」と読みます。

意味は、「ものごとを、いろいろの要素を含めてあれこれと思いめぐらすこと」になります。

「考慮」の使い方

「考慮」は名詞であり、助動詞を伴って「考慮する・した」と使います。

あらゆる要素や可能性について思いめぐらすことを言い、判断を下したり、行動をする前に、何に注意しておくべきかを考えることを言います。

「考」「かんがえる」とも読み、「慮」「おもんぱかる」とも読み、どちらも「よく思いめぐらす」という意味があります。

つまり、同じ様な意味の言葉を組み合わせることにより「深く思いめぐらす」という意味を強調しているのです。

「加味」と「考慮」の違い!

「加味」と「考慮」の違い!

「加味」は、「ものごとの目的に向かって、違った要素を付け足すこと」です。

「考慮」は、「ものごとについて、色々な要素を含めてよく思いめぐらすこと」です。

まとめ

まとめ

今回は「加味」「考慮」の違いをお伝えしました。

「加味は目的があって付け足すもの」「考慮は、幅広く思いめぐらすこと」とおきましょう。