「限界利益」と「付加価値」の違いとは?分かりやすく解釈

「限界利益」と「付加価値」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「限界利益」「付加価値」の違いを分かりやすく説明していきます。

「限界利益」とは?

「限界利益」とは?

「限界利益(げんかいりえき)」という会計用語は、「売上高から商品の仕入れ費・材料費などの変動費を差し引いた後に残る利益」のことを意味しています。

「変動費」というのは、「売上に比例して変動する費用(コスト)」のことです。

「限界利益」というのは、「家賃・人件費などの固定費を回収して利益を出せるかどうかを知るための指標」として参考にされているものです。

売上に関わらず発生する固定費(家賃・人件費)よりも大きな「限界利益」を出すことができれば、事業(ビジネス)を黒字にできるのです。

「付加価値」とは?

「付加価値」とは?

「付加価値(ふかかち)」とは、「売上高から他社に支払う各種の費用を差し引いた後に残る価値」「自社が独自に生み出した価値で人件費増加(給与増額)などに回せるもの」を意味している会計用語です。

「付加価値」の会計用語ではない通俗的な意味として、「通常の商品・サービスにはついていない価値を追加すること、プラスアルファの顧客のメリットになる価値」もあります。

「限界利益」と「付加価値」の違い!

「限界利益」と「付加価値」の違い!

「限界利益」「付加価値」「会社にとっての利益」を意味している点では同じですが、「限界利益」「売上から変動費(仕入れ費・材料費など)を差し引いたもの」を意味していて、「付加価値」「売上から社外費(他社に支払うコスト)を差し引いたもの」を意味しているという違いがあります。

「限界利益」は、「固定費よりも大きければ自社の事業(ビジネス)が黒字化する指標」として用いられます。

それに対して、「付加価値」というのは、「会社が保有しているヒト・モノ・カネでどれだけの価値を生み出しているかを客観的に知るための指標」として用いられる違いがあります。

「限界利益」よりも「付加価値」のほうが、「社内・社員に直接的に入る利益(人件費・賞与などを増やせる利益)」に近いという違いを指摘できるのです。

まとめ

まとめ

「限界利益」「付加価値」の意味の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「限界利益」とは「売上から変動費を引いたもので、自社のビジネスが黒字化できるのかを知ることができる指標」を意味していて、「付加価値」とは「売上から社外費を引いたもので、会社が独自に生み出している価値を測れる指標」を意味している違いがあります。

「限界利益」「付加価値」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。