ビジネスで「リマインダー」と「リマインド」という言葉が使われることがあります。
一体どの様に違うのか、それぞれの意味や使い方などについても紹介します。
「リマインダー」とは?
「リマインダー」の意味と使い方について紹介します。
意味
「リマインダー」の意味は以下の2つです。
1つ目は、「もしも忘れてしまった場合に備えて思い出せる様にするもの」のことで、「備忘通知(びぼうつうち)」「覚え書き」などとも言います。
2つ目は「設定した日時に必要なことを通知してくれる、ソフトウェアの機能」のことです。
アプリやPCのスケジュール機能などのことで、現在ではこちらの意味で使われることが多くなります。
使い方
「リマインダー」は英語の“reminder”が日本語化した言葉で、「思い出させる」「思い起こさせる」という意味の“remind”に「~するもの」という意味の接尾辞“er”が付いた言葉です。
つまり「忘れてはいけないものを思い出させてくれるもの」という意味で使われ、人だけではなく物やソフトウェア、キーワードなどに使われています。
文章中では名詞として使われ、「リマインダーの通知が来た」「リマインダーをセットする」などになります。
「リマインド」とは?
「リマインド」の意味と使い方について紹介します。
意味
「リマインド」とは「思い出させる」「思い起こさせる」「注意する」などの動作を表す言葉です。
そのままにしておくとうっかり忘れてしまいそうなことを「思い起こさせる」ことを表します。
使い方
「リマインド」は動詞で、英語では「~を思い出す」という使い方をしますが、日本語では「リマインドする」と動詞を補って使います。
また、ビジネスでは「リマインドメール」という、一度連絡したことを再度確認の為に連絡するメールに使われます。
「リマインダー」と「リマインド」の違い!
「リマインダー」は「思い起こさせるものやソフトのこと」です。
「リマインド」は「思い起こす・思い起こさせるという動作のこと」です。
文法的に「名詞」と「動詞」の違いがあります。
まとめ
「リマインダー」と「リマインド」は「名詞」と「動詞」の使い分けがあります。
どの様な場面で使うのかを考えて使いましょう。