「ダンプ」と「トラック」の違いとは?分かりやすく解釈

「ダンプ」と「トラック」の違い乗り物

この記事では、「ダンプ」「トラック」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ダンプ」とは?

「ダンプ」とは?

「ダンプ」は、荷台が操作によって傾き、搭載物を下ろす(落とす)ことができるタイプの作業車のことです。

土や砂利を運搬するのに使われることが多く、一般の車より大きなものがほとんどです。

「ダンプカー」が正式な呼び方となりますが、この「ダンプ」だけでも通じると考えて構いません。

小型のものは四論ですが、多くの搭載物を載せることができる大型のものとなると、その重量に耐えられるように、後輪が4つの六輪となっています。

「トラック」とは?

「トラック」とは?

「トラック」とは、荷物を運ぶことに特化して使われる車両です。

後方部分は荷台になり、そのままそこに荷物を載せられるタイプと、その部分がコンテナ状になっており、部屋のような空間になっているタイプがあります。

「トラック」によっては、荷台自体を載せ替えられるものもあり、その荷台を交換して色々な荷物が運べるようになっています。

そのまま荷台に物を載せるタイプは、一見では小型の「ダンプ」のようにも見えます。

「ダンプ」と「トラック」の違い

「ダンプ」と「トラック」の違い

「ダンプ」「トラック」の違いを、分かりやすく解説します。

「ダンプ」は、土や砂利などを運ぶことが目的の作業車で、それらが載った部分が操作によって傾く仕組みになっています。

「トラック」は、荷物を運ぶ為の車になり、後方がコンテナ状のものもそれとして有名です。

尚、一見では「トラック」ですが、後方が傾けられる「ダンプトラック」も多く存在し、「軽トラ」と呼ばれる軽自動車のカテゴリーになるトラックのほとんどは、そのような仕組みになっています。

大型の「ダンプ」になると、後輪が人の背丈ほどにもなるものもあり、大きな部品などの運搬に使用されています。

まとめ

まとめ

「ダンプ」「トラック」は、このように違います。

「トラック」には、「ダンプトラック」として、この両方を兼ねている車両もあり、荷台自体が載せ替えられる「トラック」もあると覚えておくといいでしょう。

乗り物
言葉の違いが分かる読み物