この記事では、「カロリーゼロ」と「カロリーオフ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「カロリーゼロ」とは?
「カロリーゼロ」とは、食べ物、飲み物のカロリーを「含まない」という意味で使います。
つまり「カロリーゼロ」となっている食べ物、飲み物は必ずしも、0キロカロリーというわけではないのです。
と、言いますのは飲み物の場合、100ml中、5キロカロリー未満であれば「カロリーゼロ」と表示することができるのです。
5キロカロリー未満であれば栄養成分は無視できるといったことなのですが、大量に摂取すればある程度のカロリー量になる可能性があるということは覚えておきましょう。
「カロリーオフ」とは?
「カロリーオフ」は、元々あったとされるカロリーから低減できたという意味で使います。
とはいえ、1%、2%減らした程度では「カロリーオフ」と表示はできません。
基準値から、25%以上減らさないと「〇〇%カロリーオフ」という風に表示できないのです。
ですから「25%カロリーオフ」はあっても「20%カロリーオフ」という表示はないことになります。
「カロリーゼロ」と「カロリーオフ」の違い!
「カロリーゼロ」と「カロリーオフ」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらもよく聞く言葉で、カロリーが低いという意味合いは同じです。
「カロリーゼロ」は必ずしも0キロカロリーではなく、例えば4キロカロリー、2キロカロリーなど、ある場合も表示できます。
限りなく0に近い、つまり栄養成分はほとんどないという考え方です。
一方で「カロリーオフ」ですがこれは、商品の場合は、元々の基準値から「〇〇%低減」という意味で使います。
それとは別に通常作る料理など、砂糖や油の量を減らすことで「カロリーオフできます」といった言い方もします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「カロリーゼロ」と「カロリーオフ」の言葉の意味と違いを説明しました。
なにげなく聞いたり、使ったりする言葉ですが、意味合いが違います。
しっかり理解して、ダイエットや健康に意識を高めていきましょう。