仮想通貨の「DApps」と「セントラリティ」の違いとは?分かりやすく解釈

「DApps」と「セントラリティ」の違い金融・経済

この記事では、仮想通貨の「DApps」「セントラリティ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「DApps」とは?

「DApps」とは?

「DApps」とは、少し説明が難しいですが、仮想通貨においては、オープンソースのアプリケーションで、それにブロックチェーン技術が利用されており、誰でも新たなトークン(仮想通貨に相当します)を生成できる可能性があるものがそのように表現されています。

ビットコインやイーサリアムのような仮想通貨がカテゴリーとしてこれに属し、そういった仮想通貨を作り出す為のアプリケーションの仕組み(種類)だと考えると分かりやすいでしょう。

仮想通貨には、中央管理組織(発行、管理元)が存在するものとしないものがあり、この「DApps」によって生み出されるものは後者に該当します。

有名なものでは、先のビットコイン、イーサリアムがそれに当たり、オープンソースで公開されていることから、マイニング(発掘)作業が誰にでも行えるという特徴があります。

「セントラリティ」とは?

「セントラリティ」とは?

「セントラリティ」とは、「DApps」によって仮想通貨を作り出す為のプラットフォームのことです。

「DApps」は、この「セントラリティ」によって組み上げられており、ビットコインやイーサリアムといった「DApps」に属する仮想通貨が存在している根本的な定義だと解釈してください。

つまり、「セントラリティ」によって作成された「DApps」のアプリケーショーンにより、ビットコインなどの「DApps」に属する仮想通貨が生まれているという関係になります。

「DApps」と「セントラリティ」の違い

「DApps」と「セントラリティ」の違い

「DApps」「セントラリティ」の違いを、分かりやすく解説します。

「DApps」は、「セントラリティ」があってこそ存在するもので、中央管理組織のに仮想通貨は、全てそれぞれの「DApps」によって生み出されています。

ビットコインやイーサリアムといった名称は、仮想通貨の名前であると同時に、それらを生み出す分散型アプリケーションの名称にもなっています(同じではない場合もあります)。

まとめ

まとめ

「DApps」「セントラリティ」は、このような関係になります。

共に、仮想通貨の仕組みを理解する上では大切になる言葉ですが、投資対象として考えている分には、そこまで気にする必要はないかも知れません。