「地鎮祭」と「上棟式」の違いとは?分かりやすく解釈

「地鎮祭」と「上棟式」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「地鎮祭」「上棟式」の違いを分かりやすく説明していきます。

「地鎮祭」とは?

「地鎮祭」とは?

「地鎮祭」の意味と概要について紹介します。

「地鎮祭」の意味

「地鎮祭」「じちんさい」と読みます。

意味は「その土地に家を建てることを、土地の神様に許可を得て、奉る為の神事のこと」です。

「地鎮祭」の概要

「地鎮祭」は、その土地に住む神様に、これから家を建てる許可を得て、奉る為の神事で、まだ基礎工事を始める前の、更地の状態で行います。

また、「地鎮祭」を執り行うことで、近隣の住民に対して工事が始まることを知らせる意味もあり、儀式が終った後に、施主と業者が近隣に工事の挨拶に回ることもあります。

神主には謝礼として「玉串料(たまぐしりょう)」、又は「初穂料(はつほりょう)」が発生しますが、一般的に「地鎮祭」は、業者が全て手配をしますので、住宅の施主は特に気にする必要はありません。

「上棟式」とは?

「上棟式」とは?

「上棟式」の意味と概要について紹介します。

「上棟式」の意味

「上棟式」「じょうとうしき」と読みます。

意味は「神様に、工事の安全や成功を祈願する神事のこと」です。

「上棟式」の概要

「上棟式」は、神様に工事の安全や、加護を祈願する為の神事です。

「地鎮祭」より少し華やかに行われ、工事に携わる人達の顔合わせの意味合いも持っています。

「上棟式」は地方によりしきたりがあり、近隣の住民にお菓子やお餅などを配ったり、お神酒を振る舞ったりするところもあります。

最近では、伝統的な式典である「地鎮祭」は行っても「上棟式」は省くというところも多いので、建築業者に相談してみると良いでしょう。

「地鎮祭」と「上棟式」の違い!

「地鎮祭」と「上棟式」の違い!

「地鎮祭」「土地の神様に許可を得て、奉る為の神事」です。

「上棟式」「工事の安全や成功を祈願する神事」です。

まとめ

まとめ

今回は「地鎮祭」「上棟式」の違いをお伝えしました。

「地鎮祭が神様に許可を得る儀式」「上棟式は工事の安全を願う儀式」と覚えておきましょう。