「コンビーフ」と「スパム」の違いとは?分かりやすく解釈

「コンビーフ」と「スパム」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「コンビーフ」「スパム」の違いを分かりやすく説明していきます。

「コンビーフ」とは?

牛肉を塩漬けにし、蒸し煮をしてほぐし、香辛料などで味付けをして圧縮をした食べものです。

まず、牛肉の筋肉の膜など余分なところを取り除きます。

その後、肉をほぐして塩などを混ぜ、温度管理をした環境で漬け込みを行います。

そして蒸します。

蒸すと水分が出てくるので、出てきた水分を捨てます。

この段階で手で簡単にほぐせるようになります。

そして、ひき肉、肉線維、牛脂などを混ぜ合わせます。

日本の場合は缶詰で販売されることが多く、この原料を缶に詰めて製品化します。

缶詰の中に空気が入っていると、空気に触れた肉が酸化をして傷んでしまうので、空気を完全に抜いた状態にします。

長期保存をするために、空気を通さない缶が使用されています。

「コンビーフ」は、そのまま食べることが可能です。

加工段階で熱を加えているので、缶詰をあけたらそのまま食べられます。

その他にも、のり巻、グラタン、おにぎり、お茶漬け、ピザ、コロッケ、肉じゃがなど、さまざまな料理に活用することができます。

「コンビーフ」の使い方

牛肉の加工品のことを指して使用します。

牛肉の加工品には、ハンバーグ、コロッケ、サイコロステーキなど、いろいろありますが、「コンビーフ」は塩漬けして、蒸して、香辛料などを加えて、圧縮したものを指しています。

「スパム」とは?

アメリカのホーメル・フーズ社が販売する肉加工品、商標名です。

「スパム」という商品は、いくつか種類があります。

「スパムクラシック」は代表的な肉の缶詰です。

ポークを使用、日本人向けの減塩タイプとなっています。

「スパム20%レスソルト」「スパムクラシック」よりも、さらに20%塩分を減らしたものです。

100gあたりのナトリウム量は700mgとなっています。

缶詰になっており、長期保存が可能です。

賞味期限は製造日から3年となっています。

「スパム」は製品化する際に加熱処理されているので、缶詰をあけてそのまま食べることができます。

その他にも、寿司、てんぷら、卯の花、パンケーキなど、さまざまな料理に活用できます。

「スパム」の使い方

アメリカのホール・フーズ社が販売している肉加工品のことを指して使用します。

「コンビーフ」と「スパム」の違い

どちらも肉加工品ですが、使用している肉に違いがあります。

前者は牛肉を主に使用しています。

後者は豚肉を主に使用しています。

また、後者の言葉は商標名です。

「コンビーフ」の例文

・『コンビーフが安かったからたくさん購入した』
・『コンビーフで手巻きずしを作る』
・『毎日コンビーフを食べている』

「スパム」の例文

・『スパムを使っておにぎりを作った』
・『スパムを大量買いする』
・『非常食としてスパムを保管する』

まとめ

どちらも肉加工品で缶に入っていて、似たような商品なのですが、使用している肉の種類に違いがあります。