この記事では、「恐縮」と「僭越」の違いを分かりやすく説明していきます。
「恐縮」とは?
「恐縮」「きょうしゅく」は、申し訳ない、厚意がありがたい、という気持ちを謙遜した形で伝える言葉です。
漢字の「恐」にはかしこまるという意味があり「縮」は体や気持ちがちぢこまることを表しています。
2つの漢字を組み合わせた「恐縮」は、かしこまって心身がすくむ様子を表し「厚意がありがたくて身がすくむ思いだ」「申し訳ない気持ちでいっぱいだ」という気持ちを伝える熟語になっています。
「恐縮」は謙遜した言い回しになるため、先方から失礼だと思われずに、こちらの意志や用件はしっかり伝えられるメリットをもたらします。
主に「恐縮です」「恐縮ですが」の形にして、厚意を受けたときの「たいへんありがたい」「申し訳ない」という気持ちを伝えるとき、迷惑をかけることを詫びたいときに用います。
ただし「恐縮」は堅苦しい印象を相手に与えるので多用はせず、目上の人との会話、ビジネス上のコミュニケーション上で適宜取り入れるのがよいでしょう。
日常では、同じ意味を持つ「恐れ入ります」を使うほうが印象が柔らかくなり、相手も受け入れやすくなります。
類語には「痛み入る」「僭越」がありますが、これらもかしこまった言い方となります。
「恐縮」の例文
・『お褒めの言葉をいただき恐縮しております』
・『誠に恐縮ですが、本日中にご連絡いただければ幸いに存じます』
「僭越」とは?
「僭越」【せんえつ】とは、自分の立場をわきまえず出過ぎた行動をとることです。
自身をへりくだって「出過ぎたことをして失礼になってしまいますが」と詫びるために「僭越ながら」と前置きして使うのが一般的です。
漢字の「僭」は身分をわきまえない、おごりたかぶる、という意味があり、「僭越」は自分より身分の高い相手を越えた無礼をする、というニュアンスを持ちます。
「僭越」を単体の言葉として使うことは少なく、「~ながら」「~ではございますが」の形でスピーチに使う形がほとんどです。
「僭越ながら」とへりくだって、あらかじめ自分の無礼をわびておけば、これから自分がおこなう言動が周囲から「失礼だ」「出しゃばっている」と反感を買うのを防げるのです。
かしこまった印象を強く与える表現なので、フォーマルな場でスピーチや意見をする際に用いるのが適しています。
日常で使うには大げさすぎるので「失礼ですが」と言い換えるのが自然でしょう。
「僭越」の例文
・『僭越ながら、気になった点について意見を述べさせていただきます』
・『僭越ではございますが、皆様を代表して音頭をとらせていただきます』
「恐縮」と「僭越」の違い
「恐縮」と「僭越」の違いを、分かりやすく解説します。
「恐縮」は、厚意に対する感謝の気持ち、申し訳ないという気持ちの謙遜した言い方です。
「僭越」は立場をわきまえず出過ぎたことをするという意味です。
どちらもへりくだった言い方をするときに使われ、相手に失礼にならないよう自身の気持ちや意見を伝える作用をもたらします。
「恐縮です」には、お礼やお詫びの気持ちでいっぱいであることを先方へ強調するニュアンスを含みます。
「僭越ながら」は、相手を怒らせかねない言動をする前に相手の機嫌をとっておく予防線のようなものです。
似てはいますが、このように両者のニュアンスと用途には違いがみられます。
まとめ
「恐縮」と「僭越」は、ビジネスシーンや目上の人とのやり取りでしばしば必要になる言葉です。
使い方が間違っていると先方に対して失礼になってしまうので、意味と使い方を整理しておくことをおすすめします。