この記事では、「繁盛」 と「繁栄」の違いを分かりやすく説明していきます。
「繁盛」とは?
「繁盛」の意味は、賑わい栄えることです。
主にお店や商売などが賑わい栄える際に用いられ、単にそのお店や商売などが栄えるだけではなく、大勢の人で賑わっている様子を表す言葉となります。
お客さんが多い、商品がよく売れている。
そして、その結果、儲かっているといった意味が「?盛」なのです。
同じような意味を持つ言葉には、「栄える」や「流行る」、「賑わう」、「発展」、「黒字」、「華やぎ」などがあり、対義語には、すたれるなどといった意味の「衰微」や「衰退」などがあります。
「繁盛」の使い方
「繁盛」の使い方で、もっとも有名なのは「商売?盛」です。
よく、「商売繁盛を祈願」などと言われます。
そのほか、「大繁盛」といった言葉もあります。
「繁栄」とは?
「繁栄」には、豊かに栄えるといった意味があります。
栄え発展するといった意味もあり、人や国などが、富を得たり、地位を高めたりし、栄えていくといった意味となります。
同じような意味を持つ言葉には、「賑わい」や「盛況」、「成功」、「上景気」などがあり、対義語には、すたれるなどといった意味の「衰微」や「衰退」などがあります。
「繁栄」の使い方
「繁栄」には、「繁栄する」をはじめ、「繁栄を築く」、「繁栄を守る」、「平和と繁栄」、「子孫?栄」などといった使い方があります。
「繁盛」 と「繁栄」の違い
「繁盛」と「繁栄」には、何かが栄えるといった意味では同じですが、対象となるものが少し異なります。
「繁盛」の場合、対象となるものは、お店や事業など商売に関わるものが多く、「繁栄」の場合は、国や地域なども対象となります。
また、「繁栄」は豊かに栄えるといった意味ですが、「繁盛」の場合は、同じ栄えるでも、賑わっていることが必要です。
人が多く集まり、活気ある商売に対し「繁盛」が用いられ、賑わいがなければ、「繁盛」とは言えません。
「繁盛」の例文
・『我が家では父が経営するお店の商売?盛を祈願するため、毎年、家族そろって神社にお参りしています。』
・『彼は、どんなお店でも繁盛させることができる自信を持っています。』
・『繁盛しているお店には活気があり、従業員も働きやすいです。』
・『思いのほか、大?盛し急遽、アルバイトを増やすことにしました。』
「繁栄」の例文
・『ご繁栄をお祈り申し上げます。』
・『おせち料理に入っている数の子は、子孫?栄を願い詰められています。』
・『故郷の繁栄が目まぐるしく、帰るたびに街並みが変わっています。』
・『一気に?栄する必要はありません。次第に?栄することができれば十分です。』
まとめ
栄えるといった意味では、同じような意味となる「繁盛」と「繁栄」ですが、その栄えている状態、状況が、どのようなものかを見極め使い分けを行うことが必要となる言葉となります。