「くだらない」と「つまらない」の違いとは?分かりやすく解釈

「くだらない」と「つまらない」の違いとは?言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「くだらない」「つまらない」の違いを分かりやすく説明していきます。

「くだらない」とは?

「くだらない」とは?

「くだらない」「下らない」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「取り上げるほどの価値がない」という意味で、真面目に考えるに至らない様子を言います。

2つ目は「程度が低くてばかばかしい」という意味で、一定の水準より低くて無意味な様子を言います。

上記に共通するのは「価値がない」という意味です。

「くだらない」は、動詞「くだる」の未然形「くだら」に、打消しの助動詞「ない」が付いた言葉です。

「くだる」には「筋が通る」という意味があり、「くだらない」「筋が通らない」「価値がない」という意味で使われる様になりました。

「くだらない」の使い方

「くだらない」「取り上げるほどの価値がない」「程度が低くてばかばかしい」という意味で使われます。

語源は助動詞ですが、実際には形容詞として「くだらない話」などと使われたり、俗語として「くだらんこと」などと使われたりします。

基本的に、価値が低くてとてもまともに取り合えない様子に使われる言葉で、中には楽しかったり面白く感じる場合もあります。

「つまらない」とは?

「つまらない」とは?

「つまらない」「詰まらない」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「面白くない」という意味で、興味を持てないもののことを言います。

2つ目は「大したものではないという謙遜の言葉」という意味で、人に対して自分で選んだものを勧める時に使われます。

3つ目は「ばかばかしい」という意味で、それに対して行動する意味がないと思われる様子を言います。

4つ目は「見合わない」という意味で、それをするのに引き合わない様子を言います。

上記に共通するのは「楽しめない」という意味です。

「つまらない」の使い方

「つまらない」「面白くない」「大したものではないという謙遜の言葉」「ばかばかしい」「見合わない」という意味で使われます。

こちらも語源は助動詞ですが、実際には形容詞として「つまらない話」「つまらんこと」などと使われます。

基本的に、程度が低いだけではなく、面白くない、興味をひかれない様子に使われる言葉です。

「くだらない」と「つまらない」の違い

「くだらない」と「つまらない」の違い

「くだらない」「価値が低くてとてもまともに取り合えない様子」という意味です。

「つまらない」「程度が低いだけではなく、面白くない、興味をひかれない様子」という意味です。

「くだらない」の例文

「くだらない」の例文

・『くだらない話に付き合わせないでくれ』
・『くだらないマンガは読みたくない』
・『あんなくだらない連中と付き合うなよ』
・『そんなくだらんこと早く忘れてしまえよ』

「つまらない」の例文

「つまらない」の例文

・『こんなにつまらない映画は久しぶりに観た』
・『ほんのつまらないものですが、お収め下さい』
・『二度とこんなつまらんミスするなよ』
・『途中であきらめるのもつまらないから最後までやろう』

まとめ

まとめ

今回は「くだらない」「つまらない」について紹介しました。

「くだらない」「価値がない」「つまらない」「楽しくない」と覚えておきましょう。