「債権」と「債券」の違いとは?分かりやすく解釈

「債権」と「債券」の違いとは?金融・経済

皆さんは日頃資産を増やすことについてどのようなことを取り組まれているでしょうか?この時に「債権」「債券」といったような用語が出てくるのですが、「さいけん」と同じ読み方をするので、意味を混同してしまう人が少なくありません。

そこでこの記事では、「債権」「債券」の違いを分かりやすく説明していきます。

「債権」とは?

「債権」とは?

「債権」「特定の人に特定の行為や給付を請求できる権利のこと」を意味する用語です。

具体的には「お金の支払いを要求すること」「物を受け取ること」、あるいは「労働(労力)の提供を求めたりすること」などが挙げられるでしょう。

また、「債権」を有している権利者のことを「債権者」と呼んでいます。

「債券」とは?

「債券」とは?

「債券」「国や企業などが発行体となり、投資家から資金を借り入れるために発行する有価証券のこと」を指している用語です。

「債券」には満期が設定されているために満期となる償還日に額面金額が投資家に払い戻されることになっています。

この時、投資家は発行体に対してお金を貸すということになるのですが、その代わりに利子を得るという仕組みになっているのです。

「債権」と「債券」の違い

「債権」と「債券」の違い

ここで「債権」「債券」の違いを見ていきましょう。

どのような違いがあるのでしょうか? 「債権」「ある特定の人にある特定の行為や給付を請求することができる権利」のことでした。

前述のように金銭の支払請求や物品などの引き渡し請求などがあります。

一方の「債券」「有価証券」であり、株式・投資信託などに比べてとても安全な投資商品と言ってもいいでしょう。

この「債券」は国・地方公共団体・企業など発行体となり一般投資家からお金を借り入れするために発行されます。

そして、満期になった時に、お金が戻り利子も得られることになるのです。

このことから、両社とも「さいけん」という同じ読み方になりますが、解釈が全く異なる同音異義語なのです。

「債権」の例文

「債権」の例文

「債権」の例文は以下の通りです。

・『債権は人に対して発生する権利のことを指しており、関係者の間だけ成立する権利ということなんだよ』
・『不景気が長引き、不良債権が増えていて経済がパニックになってしまいそうだ』

「債券」の例文

「債券」の例文

「債券」の例文を見ると、以下のようなものが挙げられます。

・『100円の債権を数万枚購入してかなりの利益を生み出すことができた』
・『金利は低いけど債権を買うなら外国債よりも日本国債の方が安心だと思うよ』

まとめ

まとめ

ここまで「債権」「債券」の意味や違いを説明してきました。

日頃、一般投資家として財産形成をされている人にとっては、株と合わせて「債券」については、造詣の深いところでしょう。

一方の「債券」は身近な生活の中ではあまり意識することが少ないかもしれません。

そのために同じ読み方でも全く意味が異なっているので、これを機に正しく理解しておくことが大切です。