「整える」と「調える」の違いとは?分かりやすく解釈

「整える」と「調える」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「整える」「調える」の違いを分かりやすく説明していきます。

「整える」とは?

「整える」とは?

「整える」状態とは、乱れなくきちんとしている状態を示します。

部屋や教室、机の上や洋服などにおいて、乱れのないように形をきちんとすることが「整える」です。

「整える」は、「整理整頓」「整理する」「片付ける」「整頓する」などといった言葉に置き換えられ用いられることが多くなります。

「整える」の使い方

何を「整える」のかといった使い方が主な使い方となり、「机の上を整える」「子供部屋を整える」「髪を整える」などとなります。

また、乱れているものは、何も目に見えるものだけではなく、「乱れた呼吸を整える」「乱れた生活習慣を整える」などといった使い方も行います。

「調える」とは?

「調える」とは?

「調える」状態とは、必要なものを用意することを示します。

前もって準備することを意味し、また、ほどよい加減にすることや話し合いを取りまとめるといった意味があります。

「調える」は、「取り揃える」「調達する」「準備する」などといった言葉に置き換えられ用いられることが多くなります。

「調える」の使い方

何を「調える」のかといった使い方が主な使い方となり、「味を調える」「資金を調える」「商談を調える」「日用品を調える」などとなります。

「整える」と「調える」の違い

「整える」と「調える」の違い

同じ「ととのえる」状態でも、その状態に違いがあります。

「整える」状態とは、乱れのないきちんとした状態を意味し、整理整頓された部屋などが整っている状態の部屋となります。

一方、「調える」状態とは、必要なものを準備することを意味し、必要なものが取り揃えられている状態を意味します。

このように「ととのえる」といっても、乱れのない整理整頓された状態にすることを「整える」

必要なものを準備しておくことを「調える」と言い、決して、同じ状態を意味する言葉ではありません。

「整える」の例文

「整える」の例文

・『お邪魔する相手の玄関前で、乱れた髪を整えインターホンを押しました。』

・『大切なイベントにむけ、体調を整えているところです。』

・『急いで駆け付けたことが彼にバレないよう、まずは、呼吸を整えました。』

・『赤ちゃんを家に向かえる準備を整える。』

「調える」の例文

「調える」の例文

・『新婚生活に向け必要な日用品を調えるため、買い物に行きました。』

・『最後、味を調えるために欠かせないのが塩です。』

・『脱サラに向け、本格的に資金を調えることにしました。』

・『クリスマスパーティーの準備に向けて食材を調えるため、大型ショッピングセンターに買い物に行きました。』

まとめ

まとめ

同じ「ととのえる」状態と言える部屋でも、「整える」の場合は、整理整頓されたキレイな部屋。

「調える」の場合は、必要なものが揃っている部屋を意味し、決して、同じ状態の部屋とは限らない点が、「整える」「調える」の違いとなります。